2014-10-01から1ヶ月間の記事一覧

私学躍進史 - 小学区単独選抜時代に躍進した高校

※この記事は11月03日に書いています。 私学躍進史 - 目次 今回は小学区単独選抜時代(1997年から2005年)の9年間です。対象期間は、1996年から2005年の10年間です。 位 地 校名 初二桁 人数 最高 人数 最終 回数 増加 1 東 ○開成 199…

私学躍進史 - グループ合同選抜時代に躍進した高校

※この記事は11月03日に書いています。 私学躍進史 - 目次 今回は、都立崩壊の象徴となったグループ合同選抜時代(1985年〜1996年)に注目します。グループ合同選抜時代の前年1984年から1996年の13年間の最高合格数と二桁合格の回数を…

私学躍進史 - 学校群時代に躍進した高校

※この記事は11月03日に書いています。 私学躍進史 - 目次 前回までは、1950年から2014年まで全期間を通して、東大二桁合格校の変遷を見ましたが、今回からは、各教育制度時代に区切って、変遷を見てみます。まず、最初は、学校群時代(1970…

県立千葉が中高一貫化したら県立船橋が躍進した! - 併設型一貫校の行方

※この記事は11月03日に書いています。 県立千葉が中高一貫化したら県立船橋が躍進した! - 目次 県立千葉中高一貫一期生の学年と、県立千葉高校、県立船橋高校からの東大合格者数の推移とその合計 年度 学年 千葉 船橋 合計 2010 中3 22 2 24 2011 高1 1…

県立千葉が中高一貫化したら県立船橋が躍進した! - 県立千葉中高一貫一期生の歩み

※この記事は11月03日に書いています。 県立千葉が中高一貫化したら県立船橋が躍進した! - 目次 県立千葉高校が併設中学校の募集を開始したのは2008年になります。そして、その6年後の今年2014年が一貫生の卒業です。したがって、中高一貫教育…

県立千葉が中高一貫化したら県立船橋が躍進した! - 千葉県の学区人口

※この記事は11月03日に書いています。 県立千葉が中高一貫化したら県立船橋が躍進した! - 目次 「風が吹けば桶屋が儲かる」という諺があります。一見関係ない事象が実は相互に影響があったという例えです。千葉県にも最近不可解な事象が発生しています…

県立千葉が中高一貫化したら県立船橋が躍進した! - 目次

県立千葉が中高一貫化したら県立船橋が躍進した! - 千葉県の学区人口 県立千葉が中高一貫化したら県立船橋が躍進した! - 県立千葉中高一貫一期生の歩み 県立千葉が中高一貫化したら県立船橋が躍進した! - 併設型一貫校の行方

私学躍進史 - 全都学区時代の東大初二桁

※この記事は10月26日に書いています。 私学躍進史 - 目次 全都学区時代とは2006年から2014年現在までを指し、都立高校が進学校として復活の兆しをみせはじめた時代です。この時代に初二桁を達成したのは、私立が10校です。 位 地 校名 初二桁 …

私学躍進史 - 小学区単独選抜時代の東大初二桁

※この記事は10月26日に書いています。 私学躍進史 - 目次 小学区単独選抜時代とは1997年から2005年を指します。都立高校に実質進学校がなくなった時代です。以前の連載では「単独選抜時代」としていましたが、これだけでは、なぜ都立高校が進学…

私学躍進史 - グループ合同選抜時代の東大初二桁

※この記事は10月26日に書いています。 私学躍進史 - 目次 グループ合同選抜時代とは1985年から1996年を指し、都立高校が瓦解していった時代です。この時代に初二桁を達成したのは、私立が7校です。 位 地 校名 初二桁 人数 最高 人数 最終 回数…

私学躍進史 - 学校群時代の東大初二桁

※この記事は10月26日に書いています。 私学躍進史 - 目次 位 地 校名 初二桁 人数 最高 人数 最終 回数 17 東 ◎創価 1973年 12名 1998年 14名 1998年 6回 18 東 ○暁星 1977年 10名 2004年 21名 2014年 21回 19 神 ◎桐蔭学園 1978年 13名 1992年 114名 20…

私学躍進史 - 学区合同選抜時代の東大初二桁

※この記事は10月26日に書いています。 私学躍進史 - 目次 学区合同選抜時代とは1950年から1968までを指し、戦後の都立全盛時代です。この時代に初二桁を達成したのは、私立が11校、国立大附属が5校です。 位 地 校名 初二桁 人数 最高 人数 …

私学躍進史 - 導入

※この記事は10月26日に書いています。 私学躍進史 - 目次 今までは、都立高校の視点から進学校の盛衰を題材にしていましたが、今度は私立高校の視点から進学校を題材にしてみます。といっても、進学校の盛衰を決めるのは東京都の教育制度に他なりません…

私学躍進史 - 目次

私学躍進史 - 導入 私学躍進史 - 学区合同選抜時代の東大初二桁 私学躍進史 - 学校群時代の東大初二桁 私学躍進史 - グループ合同選抜時代の東大初二桁 私学躍進史 - 小学区単独選抜時代の東大初二桁 私学躍進史 - 全都学区時代の東大初二桁 私学躍進史 - 学…

七帝大相当率2014 - 群馬県

※この記事は10月26日に書いています。 七帝大相当率2014 - 目次 左から、全国順位、校名、都道府県の略称、卒数(下二桁を[x]でマスク)、東大率、京大率、阪大率、名大率、東北大率、九大率、北大率、早大率、慶大率、七帝大相当率、昨年率 △印は国立、○…

七帝大相当率2014 - 栃木県

※この記事は10月26日に書いています。 七帝大相当率2014 - 目次 左から、全国順位、校名、都道府県の略称、卒数(下二桁を[x]でマスク)、東大率、京大率、阪大率、名大率、東北大率、九大率、北大率、早大率、慶大率、七帝大相当率、昨年率 △印は国立、○…

七帝大相当率2014 - 九州地方トップ10

※この記事は10月19日に書いています。 七帝大相当率2014 - 目次 左から、地方順位、全国順位、校名、都道府県の略称、卒数(下二桁を[x]でマスク)、東大率、京大率、阪大率、名大率、東北大率、九大率、北大率、早大率、慶大率、七帝大相当率、昨年率 △印…

七帝大相当率2014 - 沖縄県

※この記事は10月18日に書いています。 七帝大相当率2014 - 目次 左から、全国順位、校名、都道府県の略称、卒数(下二桁を[x]でマスク)、東大率、京大率、阪大率、名大率、東北大率、九大率、北大率、早大率、慶大率、七帝大相当率、昨年率 △印は国立、○…

七帝大相当率2014 - 鹿児島県

※この記事は10月18日に書いています。 七帝大相当率2014 - 目次 左から、全国順位、校名、都道府県の略称、卒数(下二桁を[x]でマスク)、東大率、京大率、阪大率、名大率、東北大率、九大率、北大率、早大率、慶大率、七帝大相当率、昨年率 △印は国立、○…

七帝大相当率2014 - 宮崎県

※この記事は10月18日に書いています。 七帝大相当率2014 - 目次 左から、全国順位、校名、都道府県の略称、卒数(下二桁を[x]でマスク)、東大率、京大率、阪大率、名大率、東北大率、九大率、北大率、早大率、慶大率、七帝大相当率、昨年率 △印は国立、○…

東大理三級理一志望者 - オマケ tex記法とスーパーpre記法(シンタックス・ハイライト)

※この記事は10月13日に書いています。 東大理三級理一志望者 - 目次 特に本文とは関係ないのですが、はてな記法に興味があったので、試してみます。 tex記法 正規分布に関連する分析を数式で解けたら格好良いなと思って、tex記法を使おうと思ったのです…

東大理三級理一志望者 - 東大理三は難化しているのか易化しているのか(推定モデル)

※この記事は10月13日に書いています。 東大理三級理一志望者 - 目次 東大(東京大学) 志願者・受験者・合格者数・倍率の推移 | 東京大学入試情報2019 | 東大塾 | 河合塾 能ない鳶は能ある鷹をうめるか*1 前回の記事*2で、とりあえず、理三合格点以上を…

七帝大相当率2014 - 大分県

※この記事は10月13日に書いています。 七帝大相当率2014 - 目次 左から、全国順位、校名、都道府県の略称、卒数(下二桁を[x]でマスク)、東大率、京大率、阪大率、名大率、東北大率、九大率、北大率、早大率、慶大率、七帝大相当率、昨年率 △印は国立、○…

七帝大相当率2014 - 熊本県

※この記事は10月13日に書いています。 七帝大相当率2014 - 目次 左から、全国順位、校名、都道府県の略称、卒数(下二桁を[x]でマスク)、東大率、京大率、阪大率、名大率、東北大率、九大率、北大率、早大率、慶大率、七帝大相当率、昨年率 △印は国立、○…

七帝大相当率2014 - 長崎県

※この記事は10月13日に書いています。 七帝大相当率2014 - 目次 左から、全国順位、校名、都道府県の略称、卒数(下二桁を[x]でマスク)、東大率、京大率、阪大率、名大率、東北大率、九大率、北大率、早大率、慶大率、七帝大相当率、昨年率 △印は国立、○…

七帝大相当率2014 - 佐賀県

※この記事は10月13日に書いています。 七帝大相当率2014 - 目次 左から、全国順位、校名、都道府県の略称、卒数(下二桁を[x]でマスク)、東大率、京大率、阪大率、名大率、東北大率、九大率、北大率、早大率、慶大率、七帝大相当率、昨年率 △印は国立、○…

七帝大相当率2014 - 福岡県

※この記事は10月13日に書いています。 七帝大相当率2014 - 目次 左から、全国順位、校名、都道府県の略称、卒数(下二桁を[x]でマスク)、東大率、京大率、阪大率、名大率、東北大率、九大率、北大率、早大率、慶大率、七帝大相当率、昨年率 △印は国立、○…

東大理三級理一志望者 - 2014年度東大入試で理三合格点を獲得した理一と理二の受験者数を推定

東大理三級理一志望者 - 目次 先日『東大理三級理一志望者』*1で、受験者数の推定はこのブログの本筋ではないので、あくまでも過去の模試から事実の記述のみに留めていました。 ところが、何かコメント欄が紛糾しまして、それが原因ではないのですが、ブログ…

七帝大相当率2011年から2014年まで集計終了

2013年と2014年で、七帝大率とその補正版である七帝大相当率で地方校の評価も目処がたったので、8月から2012年と2011年の集計も行っていました。卒業生数と旧帝大(7大学)、早慶、参考に一工の合格数と12個の項目を全国1000校以上…

七帝大相当率ランキング2011

東大率=東大合格数÷卒数、京大率=京大合格数÷卒数 阪大率=阪大合格数÷卒数、名大率=名大合格数÷卒数 東北率=東北大合格数÷卒数 九大率=九大合格数÷卒数、北大率=北大合格数÷卒数 早大率=早大合格数÷卒数、慶大率=慶大合格数÷卒数 東大相当率=MAX(…