都立2022、日比谷、小石川
(2022/03/13)
3月12日現在で東京都の東大合格者数ランキングを紹介します。
- 2022年
順 | 校名 | 合格数 |
---|---|---|
1 | 〇開成 | 192 |
2 | △筑波大附属 | xx |
3 | ●桜蔭 | 77 |
4 | 日比谷 | 63 |
5 | 〇麻布 | 62 |
6 | 〇駒場東邦 | 60 |
7 | 〇海城 | 57 |
8 | △筑波大駒場 | 38 |
8 | ◎渋谷渋谷 | 38 |
10 | 〇早稲田 | 29 |
11 | △学芸大附属 | 27 |
11 | 都立西 | 27 |
13 | 小石川 | 20 |
女子学院 | xx |
まだ、暫定順位ですが、高入生だけの日比谷が麻布を上回り、都内で4番手になりました。(筑波大附属駒場はおそらく日比谷より上でしょう。また、麻布は未判明がまだあるので確定値は日比谷を上回るでしょう。)それと都立一貫校の小石川が20人を超えてきました。
改めて2011年に書いた記事を紹介します。
- 参考、2011年
順 | 校名 | 合格数 |
---|---|---|
1 | 〇開成 | 171 |
2 | △筑波大駒場 | 103 |
3 | 〇麻布 | 79 |
4 | ●桜蔭 | 75 |
5 | 〇駒場東邦 | 64 |
6 | △学芸大附属 | 58 |
7 | △筑波大附属 | 36 |
8 | 〇海城 | 34 |
9 | 〇桐朋 | 32 |
9 | ●女子学院 | 32 |
11 | 〇巣鴨 | 30 |
12 | 都立西 | 29 |
12 | 日比谷 | 29 |
14 | 〇武蔵 | 28 |
15 | 〇城北 | 26 |
東大合格発表2022 - 判明速報
2022年3月10日午後5時から随時更新
この記事は、2021年に東大合格者数が10人以上だった高校について、判明の有無を速報するものです。掲載するのは、判明数と判明日と判明ソースです。判明数は、1桁目を「x」でマスクするので、正確な情報は判明ソースから入手してください。
校名 | 2021 | 2022 | 判明日 | 判明ソース | |
---|---|---|---|---|---|
北海 | 札幌南 | 16 | 1x | 3/11 | エデュ |
宮城 | 仙台第二 | 13 | 1x | 3/10 | エデュ |
秋田 | 秋田 | 12 | x | 3/10 | エデュ |
山形 | 山形東 | 10 | |||
茨木 | 土浦第一 | 22 | 1x | 3/10 | エデュ |
水戸第一 | 23 | 1x | 3/10 | エデュ | |
栃木 | 宇都宮 | 19 | 1x | 3/10 | エデュ |
群馬 | 前橋 | x | 1x | 3/10 | エデュ |
埼玉 | 県立浦和 | 46 | 2x | 3/10 | エデュ |
大宮 | 15 | 1x | 3/10 | エデュ | |
◎栄東 | 12 | 1x | 3/10 | エデュ | |
千葉 | 県立千葉 | 19 | |||
県立船橋 | 14 | ||||
◎市川 | 22 | 2x | 3/10 | エデュ | |
◎渋谷幕張 | 67 | 7x | 3/10 | エデュ | |
校名 | 2021 | 2022 | 判明日 | 判明ソース | |
東京 | △筑波大附 | 29 | 3x | 3/10 | エデュ |
△筑波駒場 | 89 | ||||
△学芸大附 | 30 | 2x | 3/10 | エデュ | |
都立国立 | 19 | 1x | 3/10 | エデュ | |
小石川 | 18 | 2x | 3/10 | エデュ | |
戸山 | 13 | 1x | 3/10 | エデュ | |
西 | 20 | 2x | 3/10 | エデュ | |
日比谷 | 63 | 6x | 3/10 | エデュ | |
都立武蔵 | x | 1x | 3/10 | エデュ | |
〇麻布 | 85 | 6x | 3/10 | エデュ | |
●桜蔭 | 71 | 7x | 3/10 | 大通 | |
〇海城 | 47 | 5x | 3/10 | エデュ | |
○開成 | 144 | 19x | 3/10 | エデュ | |
○攻玉社 | 17 | 1x | 3/10 | エデュ | |
○駒場東邦 | 56 | 6x | 3/10 | エデュ | |
●女子学院 | 22 | ||||
○芝 | 12 | ||||
◎渋谷渋谷 | 33 | 3x | 3/10 | エデュ | |
〇都市大附 | x | 1x | 3/10 | エデュ | |
〇桐朋 | x | 1x | 3/10 | エデュ | |
●豊島岡 | 21 | 1x | 3/10 | エデュ | |
○本郷 | x | 1x | 3/10 | エデュ | |
○武蔵 | 26 | 1x | 3/10 | 大通 | |
○早稲田 | 33 | 2x | 3/10 | エデュ | |
校名 | 2021 | 2022 | 判明日 | 判明ソース | |
神奈 | 湘南 | 12 | 2x | 3/10 | 大通 |
横浜翠嵐 | 50 | 5x | 3/10 | エデュ | |
○浅野 | 48 | 3x | 3/10 | エデュ | |
○栄光 | 47 | 5x | 3/10 | エデュ | |
○聖光 | 79 | 9x | 3/10 | エデュ | |
●洗足 | 10 | 2x | 3/10 | エデュ | |
●横浜雙葉 | 10 | x | 3/10 | エデュ | |
校名 | 2021 | 2022 | 判明日 | 判明ソース | |
富山 | 高岡 | 10 | 1x | 3/10 | エデュ |
富山中部 | 20 | 1x | 3/10 | エデュ | |
石川 | 金沢泉丘 | 13 | 1x | 3/10 | 大通 |
福井 | 高志 | 10 | x | 3/10 | 大通 |
藤島 | 14 | x | 3/10 | 大通 | |
岐阜 | 岐阜 | 12 | 1x | 3/10 | 大通 |
静岡 | 静岡 | 13 | x | 3/10 | 大通 |
浜松北 | 11 | 1x | 3/10 | エデュ | |
愛知 | 旭丘 | 31 | |||
一宮 | x | 1x | 3/10 | エデュ | |
岡崎 | 31 | 2x | 3/10 | エデュ | |
明和 | 10 | 1x | 3/10 | エデュ | |
〇海陽 | 14 | x | 3/10 | 大通 | |
○東海 | 30 | 2x | 3/10 | 大通 | |
三重 | 四日市 | 12 | 1x | 3/10 | エデュ |
校名 | 2021 | 2022 | 判明日 | 判明ソース | |
京都 | ○洛星 | 11 | x | 3/10 | 大通 |
○洛南 | 26 | x | 3/10 | 大通 | |
大阪 | 北野 | 13 | 1x | 3/10 | エデュ |
○大阪星光 | 12 | 1x | 3/10 | 大通 | |
兵庫 | ○甲陽学院 | 31 | 1x | 3/10 | エデュ |
○灘 | 97 | 9x | 3/10 | エデュ | |
◎白陵 | 15 | 2x | 3/10 | 大通 | |
奈良 | ○東大寺 | 29 | 2x | 3/10 | 大通 |
◎西大和 | 76 | 7x | 3/10 | エデュ | |
校名 | 2021 | 2022 | 判明日 | 判明ソース | |
岡山 | 岡山朝日 | 15 | 2x | 3/10 | 大通 |
広島 | △広大福山 | x | 1x | 3/10 | エデュ |
○広島学院 | 10 | 1x | 3/10 | エデュ | |
香川 | 高松 | 10 | x | 3/10 | 大通 |
愛媛 | ◎愛光 | 16 | 1x | 3/10 | エデュ |
福岡 | 脩猷館 | 16 | 1x | 3/10 | 大通 |
◎久大附設 | 36 | 4x | 3/11 | エデュ | |
長崎 | ◎青雲 | x | 1x | 3/10 | エデュ |
熊本 | 熊本 | 15 | 1x | 3/10 | 大通 |
大分 | 大分上野丘 | 12 | 1x | 3/10 | 大通 |
鹿児 | 鶴丸 | 10 | x | 3/10 | 大通 |
○ラサール | 32 | 3x | 3/10 | 大通 |
東大合格発表2022 - 東大実戦受験者数増加率
(2022/03/09)
今年はあまり事前資料を集めていません。2021年度と2022年度の駿台東大実戦模試受験者数増加率を紹介します。対象模試は11月に実施されたものです。また、対象校はどちらかの模試で50人以上の受験者がいる学校です。
順 | 地区 | 校名 | 増加率 |
---|---|---|---|
1 | 東京 | 都立国立 | 38.78% |
2 | 東京 | 芝 | 36.73% |
3 | 千葉 | 市川 | 29.11% |
4 | 静岡 | 浜松北 | 26.09% |
5 | 熊本 | 熊本 | 20.83% |
6 | 福岡 | 久大附設 | 16.05% |
7 | 奈良 | 西大和 | 15.10% |
8 | 東京 | 都立西 | 14.74% |
9 | 東京 | 渋谷渋谷 | 14.46% |
10 | 神奈 | 横浜翠嵐 | 11.61% |
順 | 地区 | 校名 | 増加率 |
11 | 東京 | 開成 | 9.25% |
12 | 東京 | 武蔵 | 9.21% |
13 | 愛媛 | 愛光 | 8.33% |
14 | 東京 | 本郷 | 8.00% |
15 | 東京 | 駒場東邦 | 6.86% |
16 | 東京 | 海城 | 6.41% |
17 | 神奈 | 湘南 | 5.48% |
18 | 東京 | 桜蔭 | 5.26% |
19 | 東京 | 女子学院 | 3.66% |
20 | 愛知 | 東海 | 2.78% |
七帝一工調整率2022
(2022/03/07)
早慶調整率をやめるわけではありませんが、2022年は一橋大と東工大の合格数をメインの指標に加えて進学校の評価をしていきます。早慶合格数は進学校の評価を決めるために重要な指標ですが、国立大学と併願可能な私立大学を指標に含めるのは、調整比の計算が複雑になり、今ひとつ受けがよくありません。また全国の進学校を対象にする場合は、早慶に合格する学力がありながらも最初から志望校に含めない地方もあります。
計算式を紹介します。
- 七帝調整数=東大+京大÷2+阪大÷3+名大÷4+東北大÷5+九大÷6+北大÷7
- 一工調整数=一橋大÷2+東工大÷2
- 七帝一工調整率=(七帝調整数+一工調整数)÷卒数
- 東大一工調整率=(東大+一工調整数)÷卒数
一橋大と東工大の調整比を2としました、従来、東工大は3にしていたのですが、東工大と阪大の難易度を比べた結果、同等に扱うことができず、京大と同等にしました。したがって、過去に紹介した順位が微妙に変わるのですが、それは、今年の評価順位を見て、過去に遡って補正順位を掲載することにします。逆に東工大の調整比2が過大評価であれば、3に戻すことも考えます。
全国の指標に一工を加えたのですから、首都圏の指標にも一工を加えないと一貫性が保てません。首都圏の進学校には東大一工調整率で評価を行うことにします。もちろん、東大早慶調整率も今後も掲載しつづけます。
中学入試偏差値2016年 - 私立共学校
(2022/02/12)
今年、大学受験を迎える受験生は2016年に中学校に入学しています。よく偏差値が低いのに大学合格実績がいい一貫校がありますが、実は、6年前の中学入試ではそこそこの偏差値を挙げていることがあります。大学受験シーズンを迎えて改めて2016年の中学入試偏差値を振り返ってみます。
中学校によっては複数回入試があります。また偏差値が男女で異なる場合もあります。それぞれの学校で、最高偏差値と最低偏差値を抜き出し、その中間値で順位をつけました。
都県 | 校名 | 中間 | 最高 | 最低 | |
---|---|---|---|---|---|
千葉県 | ◎渋谷教育学園幕張 | 共 | 70.0 | 72 | 68 |
東京都 | ◎慶応義塾中等部 | 共 | 68.0 | 71 | 65 |
東京都 | ◎渋谷教育学園渋谷 | 共 | 67.5 | 70 | 65 |
東京都 | ◎早稲田実業 | 共 | 66.0 | 69 | 63 |
神奈川 | ◎慶応義塾湘南藤沢 | 共 | 66.0 | 68 | 64 |
千葉県 | ◎市川 | 共 | 62.5 | 64 | 61 |
千葉県 | ◎東邦大付東邦 | 共 | 61.5 | 63 | 60 |
東京都 | ◎明大附属明治 | 共 | 61.0 | 63 | 59 |
埼玉県 | ◎栄東 | 共 | 60.5 | 68 | 53 |
東京都 | ◎青山学院高等部 | 共 | 59.5 | 63 | 56 |
東京都 | ◎広尾学園 | 共 | 59.0 | 63 | 55 |
千葉県 | ◎昭和学院秀英 | 共 | 59.0 | 60 | 58 |
神奈川 | ◎神奈川大付 | 共 | 56.5 | 58 | 55 |
神奈川 | ◎中央大横浜 | 共 | 55.5 | 58 | 53 |
茨城県 | ◎江戸川学園取手 | 共 | 55.0 | 62 | 48 |
埼玉県 | ◎開智 | 共 | 55.0 | 59 | 51 |
東京都 | ◎東京農大第一 | 共 | 55.0 | 58 | 52 |
神奈川 | ◎公文国際学園 | 共 | 54.5 | 57 | 52 |
東京都 | ◎中央大附 | 共 | 54.5 | 56 | 53 |
東京都 | ◎法政大学 | 共 | 54.5 | 56 | 53 |
千葉県 | ◎芝浦工大柏 | 共 | 54.0 | 58 | 50 |
神奈川 | ◎法政大第二 | 共 | 54.0 | 55 | 53 |
千葉県 | ◎専修大松戸 | 共 | 52.5 | 55 | 50 |
神奈川 | ◎山手学院 | 共 | 52.5 | 55 | 50 |
東京都 | ◎成蹊 | 共 | 52.0 | 56 | 48 |
東京都 | ◎帝京大学 | 共 | 52.0 | 54 | 50 |
東京都 | ◎國學院久我山 | 共 | 51.0 | 57 | 45 |
千葉県 | ◎麗澤 | 共 | 50.5 | 53 | 48 |
東京都 | ◎明大附属中野八王子 | 共 | 50.5 | 53 | 48 |
東京都 | ◎東京都市大等々力 | 共 | 50.0 | 56 | 44 |
神奈川 | ◎日大 | 共 | 50.0 | 52 | 48 |