2018-01-01から1年間の記事一覧

東大合格発表2018 - 早慶一工の地元占有率

※この記事の作成日は6月16日です。 東大合格発表2018 - 目次 前回に引き続き、今回は、早慶一工地元占有率を紹介します。 下記の表は、各地方の国勢調査人口とその占有率、各地方の大学の合格者数とその占有率、そして、占有率の比を紹介しています。一橋…

東大合格発表2018 - 旧帝大の地元占有率

※この記事の作成日は6月3日です。 東大合格発表2018 - 目次 よく東大のローカル化が話題になっています。確かに、東大合格者数に占める首都圏の進学校の占有率は年々高まっているように見えます。ただ、そもそも各地方で最も人口が増えているのが首都圏な…

国公立医学部2018 - 精度評価

国公立医学部2018 - 精度評価※この記事の作成日は6月3日です。 国公立医学部2018 - 目次 さて、一般読者がこの連載の中で一番興味があるのは前回の総合ランキングだと思います。一方、私はこの精度評価に興味があって集計しました。何をもって精度を保証す…

国公立医学部2018 - 総合ランキング

※この記事の作成日は5月13日です。 国公立医学部2018 - 目次 この連載では、偏差値が高い大学から順番に合格調整率を加算する方法で、上位進学校の順位変動を見てきましたが、もっと多くの進学校の順位にも興味があるはずです。1位から300位まで一挙…

国公立医学部2018 - 偏差値61

※この記事の作成日は5月13日です。 国公立医学部2018 - 目次 今回は偏差値61の医学科を紹介します。偏差値68の東大理一と比べて。難関係数は0.26になります。該当大学が7校あります。旭川医科大学、秋田大学、山形大学、福島県立医科大学、島根大学…

国公立医学部2018 - 偏差値62

※この記事の作成日は5月6日です。 国公立医学部2018 - 目次 今回は偏差値62の医学科を紹介します。偏差値68の東大理一と比べて。難関係数は0.31になります。該当大学が6校あります。弘前大学、福井大学、鳥取大学、愛媛大学、大分大学、宮崎大学です…

国公立医学部2018 - 偏差値63

※この記事の作成日は5月5日です。 国公立医学部2018 - 目次 今回は偏差値63の医学科を紹介します。偏差値68の東大理一と比べて。難関係数は0.37になります。該当大学が5校あります。群馬大学、徳島大学、香川大学、高知大学、鹿児島大学です。 難関係…

はてなブログ2018年6月コメント欄

本文はこちらです ご意見はこの記事のコメント欄へ

国公立医学部2018 - 偏差値64

※この記事の作成日は5月5日です。 国公立医学部2018 - 目次 今回は偏差値64の医学科を紹介します。偏差値68の東大理一と比べて。難関係数は0.44になります。該当大学が3校あります。富山大学、信州大学、浜松医科大学です。 難関係数=基準校出現率÷…

国公立医学部2018 - 偏差値65

※この記事の作成日は5月3日です。 国公立医学部2018 - 目次 今回は偏差値65の医学科を紹介します。偏差値68の東大理一と比べて。難関係数は0.54になります。該当大学が7校あります。札幌医科大学、新潟大学、岐阜大学、滋賀医科大学、和歌山県立医科…

国公立医学部2018 - 偏差値66

※この記事の作成日は5月3日です。 国公立医学部2018 - 目次 今回は偏差値66の医学科を紹介します。偏差値68の東大理一と比べて。難関係数は0.66になります。該当大学が3校あります。名古屋市立大学、三重大学、長崎大学です。 難関係数=基準校出現率…

国公立医学部2018 - 偏差値67

※この記事の作成日は5月3日です。 国公立医学部2018 - 目次 今回は偏差値67の医学科を紹介します。偏差値68の東大理一より若干広き門になります。難関係数は0.81になります。該当大学が6校あります。北海道大学、筑波大学、横浜市立大学、金沢大学、…

国公立医学部2018 - 偏差値68

※この記事の作成日は4月30日です。 国公立医学部2018 - 目次 今回は偏差値68の医学科を紹介します。偏差値68は東大理一と偏差値が同一なので、難関係数は1になります。該当大学が5校あります。山梨大学、京都府立医科大学、大阪市立大学、神戸大学…

国公立医学部2018 - 偏差値69

※この記事の作成日は4月29日です。 国公立医学部2018 - 目次 今回は偏差値69の東北大医学科と千葉大医学科を紹介します。偏差値69は偏差値68の東大理一基準だと、難関係数は1.25になります。東大理一より若干難しいというレベルです。 難関係数=基…

国公立医学部2018 - 偏差値70

※この記事の作成日は4月29日です。 国公立医学部2018 - 目次 今回は偏差値70の名大医学科と九大医学科を紹介します。偏差値70は偏差値68の東大理一基準だと、難関係数は1.58になります。 難関係数=基準校出現率÷対象校出現率 合格調整数=Σ(対象校…

国公立医学部2018 - 偏差値73、偏差値71

※この記事の作成日は4月29日です。 国公立医学部2018 - 目次 今回は、偏差値73の阪大医学科と偏差値71の医歯大医学科を紹介します。偏差値68の東大理一の出現率を基準とすると、阪大医学科の難関係数は3.35、医歯大医学科の難関係数は2.01になりま…

国公立医学部2018 - 偏差値78、偏差値77

※この記事の作成日は4月29日です。 国公立医学部2018 - 目次 まず、最初に偏差値78の東大理三と偏差値77の京大医学科を紹介します。偏差値68の東大理一の出現率を基準とすると、東大理三の難関係数は14.06で、京大医学科の難関係数は10.36 となりま…

はてなブログ2018年5月コメント欄

本文はこちらです ご意見はこの記事のコメント欄へ

国公立医学部2018 - 難関係数

※この記事の作成日は4月22日です。 国公立医学部2018 - 目次 今年は国公立医学部の合格実績を分析します。よく週刊誌では国公立医学部合格数で順位付けをしますが、偏差値78の医学部と偏差値61の医学部を同じ扱いにすることに違和感を感じる人も多い…

国公立医学部2018 - 目次

国公立医学部2018 - 難関係数 - 東大早慶合格率から見る首都圏進学校 国公立医学部2018 - 偏差値78、偏差値77 - 東大早慶合格率から見る首都圏進学校 国公立医学部2018 - 偏差値73、偏差値71 - 東大早慶合格率から見る首都圏進学校 国公立医学部2018 - 偏差…

七帝SK率2018 - 北野が躍進した公立進学校推移

※この記事の作成日は4月15日です。 七帝SK率2018 - 目次 北野高校が2018年に七帝SK率で全国10位になりました。もちろん、私立一貫校が主流になる前は公立高校が上位を占めていた時代があったでしょうが、少なくとも七帝SK率の資料がある2010年…

七帝SK率2018 - 北野が躍進した関西進学校推移

※この記事の作成日は4月15日です。 七帝SK率2018 - 目次 七帝SK率のランキング表は2010年以後のものが集計できています。今年は北野が上位10校入りしました。これは公立高校としては初です。あらためて、2010年以後の足取りを見てみます。【2…

七帝SK率2018 - 地方別登場校比率

※この記事の作成日は4月15日です。 七帝SK率2018 - 目次 七帝SK率2018*1を公開しました。若干の細かな修正は今後もはいりますが、大枠の情報は固まりました。七帝SK率はブレンド指標です。ブレンド指標は下記の条件を考慮する必要があります。 対象大学:…

七帝SK率2018 - 目次

七帝SK率2018 - 地方別登場校比率 - 東大早慶合格率から見る首都圏進学校 七帝SK率2018 - 北野が躍進した関西進学校推移 - 東大早慶合格率から見る首都圏進学校 七帝SK率2018 - 北野が躍進した公立進学校推移 - 東大早慶合格率から見る首都圏進学校 七帝SK率…

七帝SK率ランキング2018

※この記事の作成日は4月9日です。 東率=東大÷卒数、早率=早大÷卒数、慶率=慶大÷卒数 京率=京大÷卒数、阪率=阪大÷卒数、名率=名大÷卒数 TH率=東北÷卒数、九率=九大÷卒数、北率=北大÷卒数 SK率=(東率+早率÷6+慶率÷3)÷3-東率、負数のときは0…

東大SK率ランキング2018

※この記事の作成日は4月9日です。 東率=東大÷卒数、早率=早大÷卒数、慶率=慶大÷卒数 SK率=(東率+早率÷6+慶率÷3)÷3-東率、負数のときは0 東大SK率=東率+SK率 指標定義2016 - 略称: 東大SK率、七帝SK率 - 東大早慶合格率から見る首都圏進学校 …

東大合格発表2018 - 合格者数上位10校入りした日比谷と公立高校の年表

※この記事の作成日は4月1日です。 東大合格発表2018 - 目次 【国私と公立上位2校】(同順の場合は前年の上位を掲載) 年 国私首位 国私二位 公立首位 公立二位 注記 1967 3 灘(112) 7 麻布(75) 1 日比谷(134) 2 西(120) 学区合同選抜 1968 1 灘(132) 5 教育…

はてなブログ2018年4月コメント欄

本文はこちらです ご意見はこの記事のコメント欄へ

東大合格発表2018 - 合格実績二巡目に入った都立一貫校

※この記事の投稿日は3月31日です。 東大合格発表2018 - 目次 一貫校には七年周期があります。ある年の合格実績を選択基準として入学した生徒が卒業するのが7年後だからです。ある年に合格実績が良ければ、優秀な生徒が集まり、7年後の躍進が期待でき、…

東大合格発表2018 - 渋谷教育学園幕張の東大合格者数

※この記事の投稿日は3月25日です。 東大合格発表2018 - 目次 私は、特定の学校の特定年度の合格実績についてあまり語らないほうです。特に不振校については、伏字にしていたります。多くの場合、単年度であれば、学校指導の失敗が主要因だからです。もち…