東大合格発表2018 - 合格者数上位10校入りした日比谷と公立高校の年表

スマホで表を見る場合、画面を横向きにし、必要ならPCビューにしてください。

※この記事の作成日は4月1日です。

【国私と公立上位2校】(同順の場合は前年の上位を掲載)

国私首位 国私二位 公立首位 公立二位 注記
1967 3 灘(112) 7 麻布(75) 1 日比谷(134) 2 西(120) 学区合同選抜
1968 1 灘(132) 5 教育駒場(91) 2 日比谷(131) 3 西(102)
1969 東大入試中止
国私首位 国私二位 公立首位 公立二位 注記
1970 1 灘(151)  2 教育駒場(136) 4 西(100) 5 日比谷(99) 学校群
1971 1 灘(124) 1 教育大附(124) 5 西(81) 8 湘南(70)
1972 1 灘(115) 2 教育大附(97) 5 戸山(81) 6 西(80)
1973 1 教育駒場(134) 2 灘(128) 6 西(81) 8 湘南(78)
1974 1 灘(120) 2 教育駒場(115) 8 湘南(66) 9 浦和(60)
1975 1 灘(126) 2 教育駒場(123) 8 湘南(60) 10 浦和(55)
1976 1 灘(118) 2 教育駒場(113) 9 浦和(59) 11 戸山(56)
1977 1 開成(124) 2 麻布(108) 7 湘南(67) 10 西(52) 都立最後のベスト10
1978 1 灘(129) 2 教育駒場(123) 8 湘南(77) 11 西(57)
1979 1 開成(121) 2 灘(114) 9 湘南(60) 10 浦和(59)
1980 1 灘(131) 2 開成(130) 9 湘南(67) 10 浦和(58)
1981 1 灘(139) 2 開成(135) 10 浦和(51) 11 湘南(49)
1982 1 開成(134) 2 灘(121) 10 浦和(54) 13 湘南(43)
1983 1 開成(129) 2 灘(123) 9 湘南(58) 10 浦和(57)
1984 1 開成(134) 2 灘(119) 9 浦和(54) 11 千葉(47)
国私首位 国私二位 公立首位 公立二位 注記
1985 1 開成(157) 2 灘(121) 9 浦和(61) 11 湘南(54) グループ合同選抜
1986 1 開成(162) 2 灘(122) 11 浦和(56) 12 千葉(53)
1987 1 開成(141) 2 灘(131) 14 千葉(51) 18 浦和(48)
1988 1 開成(167) 2 灘(130) 11 千葉(62) 12 浦和(60)
1989 1 開成(167) 2 学芸大附(113) 11 浦和(54) 12 千葉(53)
1990 1 開成(155) 2 灘(123) 10 千葉(62) 11 浦和(60)
1991 1 開成(191) 2 ラサール(105) 10 千葉(61) 12 浦和(58)
1992 1 開成(191) 2 麻布(126) 11 千葉(61) 17 浦和(47)
1993 1 開成(171) 2 ラサール(107) 9 千葉(56) 13 浦和(48) 公立最後のベスト10
1994 1 開成(197) 2 麻布(105) 13 千葉(57) 16 浦和(49)
1995 1 開成(170) 2 学芸大附(110) 14 千葉(55) 16 浦和(50)
1996 1 開成(158) 2 灘(104) 17 千葉(43) 24 土浦第一(32)
国私首位 国私二位 公立首位 公立二位 注記
1997 1 開成(188) 2 学芸大附(111) 16 土浦第一(43) 19 千葉(37) 単独選抜
1998 1 開成(205) 2 麻布(101) 21 岡崎(30) 24 土浦第一(27)
1999 1 開成(165) 2 灘(110) 18 岡崎(35) 22 土浦第一(30)
2000 1 開成(166) 2 灘(103) 20 浦和(32) 21 土浦第一(31)
2001 1 開成(175) 2 筑波駒場(96) 20 土浦第一(32) 21 岡崎(31)
2002 1 開成(164) 2 灘(94) 18 岡崎(36) 20 土浦第一(33)
2003 1 開成(181) 2 筑波駒場(112) 16 岡崎(38) 20 土浦第一(32)
2004 1 開成(177) 2 学芸大附(93) 21 岡崎(31) 23 土浦第一(29)
2005 1 開成(170) 2 筑波駒場(105) 22 岡崎(28) 23 浦和(27)
2006 1 開成(140) 2 麻布(89) 13 岡崎(36) 20 宇都宮(26) 全都学区
2007 1 開成(190) 2 灘(100) 15 浦和(33) 20 土浦第一(28)
2008 1 開成(188) 2 灘(114) 11 岡崎(40) 16 浦和(33)
2009 1 開成(138) 2 筑波駒場(106) 12 岡崎(42) 15 浦和(36)
2010 1 開成(168) 2 灘(103) 12 岡崎(41) 14 日比谷(37)
国私首位 国私二位 公立首位 公立二位 注記
2011 1 開成(171) 2 筑波駒場(103) 11 岡崎(38) 19 浦和(30) 都立中高一貫
2012 1 開成(203) 2 灘(98) 14 浦和(40) 16 旭丘(32)
2013 1 開成(170) 2 灘(105) 11 浦和(46) 15 西(34)
2014 1 開成(158) 2 灘(104) 14 日比谷(37) 16 浦和(33)
2015 1 開成(185) 2 筑波駒場(112) 13 日比谷(37) 22 浦和(27)
2016 1 開成(170) 2 筑波駒場(102) 11 日比谷(53) 19 西(32)
2017 1 開成(161) 2 筑波駒場(102) 12 日比谷(45) 16 旭丘(37)
2018 1 開成(175) 2 筑波駒場(109) 9 日比谷(48) 22 岡崎(26) 都立ベスト10復帰


 日比谷が最後の全国首位を獲得した1967年から、ベスト10復帰した2018年までを紹介しています。この表からは直接読み取れませんが、日比谷のベスト10は1970年が最後です。その後、1977年を最後に都立はベスト10から遠ざかり、1993年を最後に公立もベスト10から遠ざかりました。
 1982年以来、開成は不動の首位を続けています。ただ、国私二位や、公立首位は時代とともに変化しています。その節目が東京都の教育制度改革になります。もちろん、開成も影響を受けているのですが、どの制度でも全国首位を交代させるような影響ありませんでした。一方、公立首位は見事に都立の教育制度改革に影響を受けています。
 学校群時代は、日比谷が姿を消したといっても、戸山、青山、西、富士、立川、都立国立の6校体制で毎年40人前後の東大合格者数を出していました。今の都立重点校よりも層は厚かったのです。ただ、群で分断されているので、単独では合格者数が少なく、首都圏では東京都の次に人口の多い神奈川県の湘南高校が公立トップ校でした。都立高校の完全な凋落が始まったのがグループ合同選抜制度です。東大合格者が一気に都立から私立に移動しました。しかも私立は学区がないことから、都内だけでなく、神奈川県や埼玉県にも影響を及ぼしました。その結果、都内私立の影響が少なかった千葉県の千葉高校に公立トップ校が移りました。
 グループ合同選抜制度の失敗により、都立は単独選抜になりました。その卒業年の1997年を節目に公立首位が岡崎高校に移動しました。これは異常事態です。通常、各大学にもっとも合格者を輩出する公立高校はその大学の地元にあるはずだからです。その状況を終わらせたのが、都立中高一貫校です。日比谷や浦和は中高一貫校ではありませんが、都立中高一貫校の躍進により、公立高校の教育が見直された面もあります。また、2011年の東日本大震災は教育制度とは関係ありませんが、これにより、地方からの東京指向が緩和して、首都圏の高校が相対的に上位に来るようになりました。