予言者達 2012年度 東大合格者数傾向分析 -1.5以上-0.5未満

スマホで表を見る場合、画面を横向きにし、必要ならPCビューにしてください。

 今回は、毎年−1.5名以上−0.5名未満の学校です。この位置の学校は過去10年間で減少傾向にありますが、激減というほどではありません。意外と所属する学校は多くありません。
 まず、表ですが、前回、軽く名前だけを触れた江戸川取手も参考として載せました。江戸川取手、土浦第一−0.91、東葛飾−1.02と常磐線沿線の学校が私立公立に関係なく並んでいます。水戸第一が完全に首都圏の通学圏から独立しているのに対して、この3校は、首都圏の一貫校の影響を大きく受けます。過去10年以内の出来事で一番大きいのは、つくばエクスプレス(TX)*1の開業です。2005年8月24日の開業ですから、それを見越して都内の一貫校に進学した人も増えたと思われます。来年度からは入学時からTXを利用できた世代が卒業してきます。

伸び 2012 最大 最小 校名
-0.46 10.5 20 5 茨◎ 私・江戸川学園取手
伸び 2012 最大 最小 校名
-0.51 49.6 64 38 私・駒場東邦
-0.58 66.4 80 59 私・桜蔭
-0.62 0.0 10 0 公・小石川
-0.72 164.7 190 138 私・開成
-0.91 21.4 33 16 茨◎ 公・土浦第一
-1.02 1.4 16 4 千◎ 公・東葛

 次の4校は、全て都内の学校です。まず小石川−0.62について言及します。小石川は都立一貫校として完全中高一貫校化しました。今春の卒業生が高校で入学した最後の世代です。皮肉にも傾向分析では2012年の合格予測がちょうど0になっています。本当に、小石川の高入生は学校から見てもフェードアウト扱いだったようです。こういう点では、公立の冷淡さが垣間見えます。来春からは中高一貫生に合格実績をバトンタッチします。従来と変わった傾向が出てくるでしょう。
 残りの3校は、駒場東邦−0.51、桜蔭−0.58、開成−0.72です。いずれも錚々たる2月1日単一募集校です。減少傾向にあるといっても、元々分母の大きい学校ですし、この位置で踏みとどまっていると判断すべきでしょう。特に、駒場東邦は2年前はこのまま東大合格20名台まで落ち込んでいくと見られたのですが、良く盛り返したと思います。