都立高校衰亡史 9 - 2005年以後

スマホで表を見る場合、画面を横向きにし、必要ならPCビューにしてください。

 遅きに失したと言え、2000年以後、東京都は都立高校の改革を開始しました。以下は年表です。

  • 2001年、進学指導重点校、日比谷、西、戸山、八王子東
  • 2003年、進学指導重点校、国立、立川、青山
  • 2003年、学区制廃止
  • 2005年、附属中学校、白鴎
  • 2006年、附属中学校、両国
  • 2006年、中等教育学校、小石川、桜修館(都立大附)
  • 2007年、進学指導特別推進校、小山台、駒場、新宿、町田、国分寺
  • 2008年、附属中学校、武蔵
  • 2008年、中等教育学校、立川国際(北多摩)
  • 2010年、附属中学校、富士、大泉
  • 2010年、中等教育学校南多摩三鷹

 学校群やグループ合同選抜と違い、大きな枠組みでの改革は学区制廃止だけです。他は個別の学校を強化することに力を入れています。大きな枠組みで改革を行うと、どうしても新制度で、極端なシワ寄せをこうむる学校が出てきます。それが、学校群では日比谷と新宿であり、グループ合同選抜では、青山と富士でした。それが都民に教育改革への不信感を与えたので、今回のように、個別対応の改革に変えたのは賢明な判断だと思います。
 該当期間における各高校の5年通算東大合格者数を紹介します。該当期間は5で割り切れないので、重複期間もあります。改革の成果が出始めた学校、まだの学校、若干しわ寄せが来たと思われる学校もあります。そして、2011年度の白鴎高校を先頭に、2016年度までに11校の公立中高一貫校が卒業生の実績を出し始めます。
 以下の表は、旧学区と校名、各期間の通算東大合格者数です。

校名 2000-2004 2005-2009 2007-2011 制度
1 日比谷 22 83 123 重点校
1 小山台 推進校
1 区立九段 一貫校(2012〜)
2 戸山 25 25 22 重点校
2 青山 6 3 3 重点校
2 駒場 0 1 2 推進校
2 新宿 1 0 1 推進校
2 桜修館 一貫校(2012〜)
3 西 77 96 108 重点校
3 富士 2 0 1 附属中(2016〜)
3 大泉 2 0 1 附属中(2016〜)
校名 2000-2004 2005-2009 2007-2011 制度
4 小石川 27 13 7 一貫校(2012〜)
5 白鴎 5 1 5 附属中(2011〜)
6 両国 24 16 8 附属中(2012〜)
7 八王子東 56 49 45 重点校
7 町田 2 2 1 推進校
7 南多摩 一貫校(2016〜)
8 立川 5 5 6 重点校
8 立川国際 一貫校(2014〜)
9 武蔵 11 12 7 附属中(2014〜)
9 国分寺 2 8 6 推進校
10 国立 47 49 61 重点校
10 三鷹 1 0 1 一貫校(2016〜)