東大合格発表2021 - 都立一貫校11年間の歩み

スマホで表を見る場合、画面を横向きにし、必要ならPCビューにしてください。

(2021/04/10)

 今年は都立一貫校の卒業生が出てから11年目です。2011年に白鴎を先陣として、2016年までに併設型一貫校が5校、中等教育学校が6校が卒業生を出しています。

  • 併設型一貫校の一期生
    • 2011年: 白鴎
    • 2012年: 両国
    • 2014年: 都立武蔵
    • 2016年: 大泉、富士
    • 2021年~2022年: 高校募集廃止
  • 中等教育学校の一期生
    • 2012年: 桜修館、区立九段、小石川
    • 2014年: 立川国際
    • 2016年: 三鷹南多摩

 この中で東大二桁合格を達成したのは、小石川と都立武蔵です。小石川は2016年に二桁復帰をしたあとは、2021年まで6年間連続で、都立武蔵は、2015年と2017年に二桁突破をしています。2020年と2021年も9人なので、そのままの勢いを維持しています。それ以外の最高値は、桜修館が9人、大泉と白鴎と両国が6人、南多摩が5人を記録しています。
 このように見ると、中等教育学校が伸びて、併設型一貫校が伸び悩んでいると単純には言えないようです。学校群前では、同等であった小石川と両国が、中教型と併設型に別れ、その明暗がそれぞれの代表例と見なされた面もあります。大泉、白鴎、都立武蔵を見ると併設型でもそれなりに健闘しています。ただ、併設型にはかっての名門校が多く、中教型には新興校が多いことから、期待度からみて、中教型が大きく伸びたという印象になります。ただし、併設型は高校受験では避けられる傾向があり、選択肢の多い東京都において、これ以上、高校受験を維持する役割もないでしょう。2022年までにすべて高校募集を停止して、2025年の卒業生からは完全中高一貫校体制になります。
 次に、都立校からの東大合格者数の推移を紹介します。区立校も含めています。「中」が中等教育学校、「併」が併設型一貫校、「高」が完全高校募集校です。

備考
2010 90 0 0 90
2011 99 0 5 94 (*1)
2012 105 8 6 91 (*2)
2013 140 13 10 117
2014 138 12 12 114 (*3)
2015 138 15 16 107
2016 175 23 16 136 (*4)
2017 158 24 23 111
2018 173 28 21 124
2019 171 32 19 120
2020 153 28 27 98
2021 189 33 20 136
  • (*1) 白鴎
  • (*2) 桜修館中教、九段中教、小石川中教、両国
  • (*3) 立川国際中教、都立武蔵
  • (*4) 大泉、富士、三鷹中教、南多摩中教

 都立一貫校以前は90人の合格者でした。2016年に175人にまで伸ばしてからは横ばいを続けましたが、今年は189人になり再度の躍進が期待できるかもしれません。都立一貫校は2017年からは50人前後の合格者を記録するようになりました。高校募集だけの都立高校も健闘していますが、徐々に一貫校の割合が高まっています。