学校群15年史 - 1982年 22群(戸山+青山)首都圏5位

スマホで表を見る場合、画面を横向きにし、必要ならPCビューにしてください。

  • 東大合格者数の推移
1981年 都県 1982年 都県
1 ◎灘 兵庫 139 1 ◎開成 東京 134 △1
2 ◎開成 東京 135 2 ◎灘 兵庫 121 ▼1
3 △筑波駒場 東京 110 3 ◎麻布 東京 115 △2
4 学芸大 東京 89 4 ラ・サール 鹿児島 104 △1
5 ラ・サール 鹿児島 88 5 学芸大 東京 103 ▼1
6 ◎麻布 東京 84 6 △筑波駒場 東京 93 ▼3
7 栄光学園 神奈川 75 7 22戸山+青山 東京 75 △4
8 △筑波大附 東京 72 8 栄光学園 神奈川 61 ▼1
9 ◎武蔵 東京 68 8 32西+富士 東京 61 △1
9 32西+富士 東京 68 10 ◎武蔵 東京 60 ▼1
11 22戸山+青山 東京 57 10 △筑波大附 東京 60 ▼2
12 72立川+都国立 東京 51 12 浦和 埼玉 54
12 浦和 埼玉 51 13 ◎愛光 愛媛 49 △2
14 湘南 神奈川 49 14 ◎久大付設 福岡 46
15 ◎愛光 愛媛 43 14 72立川+都国立 東京 46 ▼2

[東京学芸大学附属高校]
 この年は都立が若干盛り返した年でもあります。22群(戸山+青山)と32群(西+富士)が私立3校と国立大附属3校の一角をそれぞれ崩して、東京都5位と6位に復帰しました。また東京学芸大学附属高校が、筑波大学勢を抑えて、初めて国立大学附属校で最上位に立ちました。教育制度の面でも、グループ合同選抜制度*1での募集がこの年の4月に始まりました。いよいよ学校群最後の生徒が卒業するまでのカウントダウンが始まった年です。
 そして、この年には、まだ誰も予想だにしなかったでしょうが、開成高校が全国1位になり、現在まで31年間続けることになった年でもあります。進学校史の一つの節目と言えます。

  • 32群(西+富士)68→61
  • 22群(戸山+青山)57→75
  • 72群(立川+都国立)51→46