はてなブログ完全移行とコメント欄開放

スマホで表を見る場合、画面を横向きにし、必要ならPCビューにしてください。

※この記事の作成日は10月9日です。

 順調に行けば、この記事の公開日は11月1日になる予定です。備忘録がわりに「はてなダイアリー」から「はてなブログ」の移行で苦労した点をまとめておきます。といっても、私は「はてなダイアリ」が提供する機能の一部しか使用してないので、あくまでも私が気付いたものに限定されます。
 (2018/11/01 追記) コメント欄の開放は来年の大学合格発表時期まで延期します。理由としては、この時期はコメントが少ないこと、はてなダイアリーサービス終了まで、万が一の巻き戻し作業をするかもしれないことです。

2017年6月~2018年3月

 2017年6月に「はてなダイアリーの新規開設受付を2017年7月3日をもって終了します」のお知らせがありました。新規開設の受付を終了するということは、該当サービスそのものがいずれ終了するということを暗示しているので、すぐに「はてなブログ」へのインポート機能を利用して、ダイアリーとブログの二重化を行いました。*1
 ただ、ダイアリーとブログにはスタイルシートの互換性はなく、ブログに何か新規の記事を書くことはなく、2ヶ月に1度程度の頻度でダイアリーからブログに記事を仮インポートするという状況でした。
 その間に、次の2点がわかりました。

  • ダイアリーと同様のテーマとスタイル・シートが見つかったことで、ダイアリーと同様の表現力を持つ記事が書けること
  • 予約投稿機能を活用することで、ダイアリー時代の「後追い毎日更新」の重圧*2から解放されること

 したがって、昨年末の時点で、予約投稿のできるブログへの移行を検討していました。ただ、受験界の大晦日*3である3月9日までは、ダイアリーに新規記事を投稿し、後追い毎日更新のポリシーで行くことに決めていました。

2018年3月~2018年8月

 2018年3月9日までのダイアリー記事をブログにインポートして、新規の記事はブログで作成するようにしました。もっとも、ダイアリーの記事も手直しする予定だったので、移行手順の中で、手順1「記事のインポート」、手順2「ブックマークの移動」、手順3「ダイアリーからブログへのリダイレクト」のうち、今までどおり、手順1だけを行い、ダイアリーの記事も更新できるようにしていました。
 ブログのほうは予約投稿で後追い更新の重圧から開放され、週2回のペースで定期更新ができ、記事の作成が快適になりました。ただ、ダイアリーのほうも手直しをしているため、ブログ側の古い記事にコメントをつけられると、ダイアリーを再インポートするたびに、ブログのコメントが消失してしまうので、コメント欄だけはブログ側は無効にして、ダイアリー側で管理することにしました。

2018年9月~2018年10月

 8月末に「2019年春「はてなダイアリー」終了のお知らせと「はてなブログ」への移行のお願い」で、いよいよダイアリー終了の日程が具体的になってきました。全面移行の改修をダイアリー側の記事に行う必要が出てきました。しかし、ダイアリ側は約3000の記事があります。
 記事全体に共通する大きな問題は次の2点です。

  • (1)[http://d.hatena.ne.jp/u2takada/20180101:title]の記法で、動的にタイトルを取得するようにしていた場合、全面移行をするとリダイレクトはできても、タイトルが消失してしまう。[http://d.hatena.ne.jp/u2takada/20180101:title=2018年更新予定表]のようにタイトルを明示する必要がある。
  • (2)[http://d.hatena.ne.jp/u2takada/archive?word=keyword:title]のようにダイアリー内で検索を行うURLがある場合、ブログでは[http://u2takada.hatenablog.com/search?q=keyword:title]のような置き換えが必要だが、そのようなリダイレクトはサポートしておらず、完全移行をすると無効なURLになり、ブログのトップページに強制移動してしまう。

 (1)(2)とも「はてなの開発ダイアリー」に改善の要望を出していますが、技術的に改善は難しいでしょう。
 特に、(2)は深刻な問題で、私の場合、ダイアリーで連載記事として記事のタイトルを検索機能で紐付けしていたので、完全移行によって過去記事の連載から紐付けがなくなります。また、将来的に別のブログ・プロバイダーに移行するときのことを考えると、個別ブログの検索機能に頼っていると、同じ問題に直面するので、ここは意を決して、連載目次の記事を新規に作成して、連載記事と相互にリンクを張ることにしました。ダイアリーからエクスポートしたXMLから連載目次の記事内容を自動生成して、手作業で記事を登録し、そこから、総計2500個の連載記事のリンクを張り直しました。工数として約3日(3×8時間)必要でした。
 (1)のほうは、タイトルが取得できなくても、「2018-01-01」のような日付が代わりに表示され、ダイアリーのリンクからリダイレクトして、目的の記事にたどり着くので、機能的には問題はないのですが、不親切であるのは確かです。該当リンクが600個程度あったのですが、これもXMLからURLを自動生成させて、手作業ですべて置き換えました。約4時間の工数です。
 10月8日にすべての作業が完了して、移行手順でリダイレクトまで完了させて、完全にブログ一本になりました。問題があれば、インポートをキャンセルをして、ダイアリーの記事を復活させ、修正した後に再インポートをする予定ですが、今のところ順調です。もしインポートのキャンセルを行った場合、システム負荷の問題で、再インポート完了まで、3日以上必要な場合もあるので、なるべくやりたくないものです。

2018年11月以後

 順調であれば、コメント欄を開放しているはずです。コメント欄を開放するというこは、インポートのキャンセルで新規のコメントは破棄されるので、後戻りできなくなります。もっとも、年を越すと、ダイアリー終了の春はすぐきますし、駆け込みインポートで、システムがまた重くなるでしょう。年内に完全移行しておくべきです。
 今のところ、ブログ移行後には次の2つの問題があります。

  • (1) ダイアリーURLからのリダイレクトが廃止された場合はどうするか?

 半永久的に維持するものと期待していますが、それが廃止されたら、ブログの大幅改修になります。ただ、ダイアリーと違い、ブログは無料ユーザーでも3つのブログを作成できるので、テスト用として壊せる非公開ブログを用意して試行錯誤が可能になり、全自動でリンクを置き換えるプログラムも作れるでしょう。

 私が「はてなブログ」を使い続けるのは、テーブル記法が目的なので、この形式でエクスポートできないと不便です。今は、テーブルタグからテーブル記法に逆変換するプログラムを自作することを検討しています。