広島大学と七帝大相当率 - 中国地方

スマホで表を見る場合、画面を横向きにし、必要ならPCビューにしてください。

※この記事は10月3日に書いています。

 今回は広島県以外の中国地方4県を見てみます。

  • 左から一番目は、七帝大相当率の順位、二番目は、七帝大相当率に広大分を加味した七帝広大相当率の順位
  • 七帝大相当率1%以下の高校は全てを網羅していない
  • 七帝広大相当率=七帝大相当率+広大率÷8
  • 広大率の右の[*]は広大二桁合格校

鳥取県

校名 七帝相 早慶 卒数 広大率 七帝広相 広大分
1 1 鳥取西 4.15% 3xx 2.89% 4.51% (0.36%)
2 2 倉吉東 3.13% 2xx 1.50% 3.32% (0.19%)
3 3 米子東 1.57% (0.05%) 3xx 3.44%* 2.00% (0.43%)

 鳥取県は、米子東高校が広大二桁合格校です。他には二桁合格校はありません。米子東は地理的に広島県に近いのか、広大率が一番高いですが、上位の倉吉北を逆転するまでには至らないようです。上位3校の順位に変化はありません。

島根県

校名 七帝相 早慶 卒数 広大率 七帝広相 広大分
1 1 松江北 3.21% 3xx 7.08%* 4.09% (0.88%)
2 2 出雲 3.18% 3xx 5.98%* 3.93% (0.75%)

 島根県は上位2校がそのまま広大二桁合格校です。広大率も七帝大相当率と比例しています。したがって、順位の逆転は起きません。また、島根県はちょうど広島県の北に位置しており、島根県にとって広島大学は優先旧帝大に準ずる扱いになります。

岡山県

校名 七帝相 早慶 卒数 広大率 七帝広相 広大分
1 1 岡山朝日 11.39% 3xx 3.93%* 11.88% (0.49%)
2 2 岡山白陵 7.30% 1xx 2.61% 7.63% (0.33%)
3 3 倉敷青陵 5.06% 2xx 3.99%* 5.55% (0.50%)
4 4 岡山操山(附) 4.79% 2xx 3.33% 5.20% (0.42%)
5 5 倉敷天城(附) 3.49% 2xx 1.27% 3.64% (0.16%)
6 6 岡山城東 2.27% 3xx 3.76%* 2.74% (0.47%)
7 7 津山(附) 2.25% (0.26%) 2xx 0.72% 2.35% (0.09%)
8 8 岡山芳泉 1.85% (0.05%) 3xx 3.48%* 2.28% (0.44%)

 岡山県は、岡山朝日倉敷青陵岡山城東、岡山芳泉が広大二桁合格校です。偶然の一致か、必然か、全て高校募集だけの高校ばかりです。中高一貫校は人数が少ないので、広大二桁合格が難しいのかもしれません。肝心の順位の入れ替えですが、岡山県でも入れ替えは起きていません。

山口県

校名 七帝相 早慶 卒数 広大率 七帝広相 広大分
1 1 山口 4.41% 3xx 5.14%* 5.06% (0.64%)
2 2 下関西 4.19% 2xx 4.00%* 4.69% (0.50%)
3 3 徳山 3.96% (0.08%) 3xx 3.66%* 4.42% (0.46%)
4 4 宇部 2.72% (0.12%) 2xx 4.73%* 3.31% (0.59%)
5 5 大津緑洋 1.38% (0.05%) 1xx 2.61% 1.71% (0.33%)
6 6 ◎慶進 0.97% 2xx 2.75% 1.31% (0.34%)
7 9 山口県桜ヶ丘 0.57% (0.16%) 2xx 0.57%
8 8 岩国 0.55% (0.10%) 2xx 3.30% 0.96% (0.41%)
9 7 防府 0.55% 2xx 3.64%* 1.00% (0.45%)

 山口県広島大学地元の広島県を除くと最も広大二桁合格校の多い県です。山口、下関西、徳山、宇部防府が該当します。七帝大相当率1%を超える高校での順位の入れ替えはありませんが、七帝大相当率0.5%になると、広大寄与分により順位が入れ替わります。広大二桁合格校の防府が上位に上がってきます。