教育再生実行会議

スマホで表を見る場合、画面を横向きにし、必要ならPCビューにしてください。

※この記事は11月2日に書いています。

 読者からコメントをいただいていますし、コメントをいただいた日付と記事の日付がちょうど一致したこともあり、記事にしてみたいと思います。
 でも、私はこういう大上段に構えた提言を評価するのは苦手なので、あまり気の利いた意見はできないと思います。全部読むのも大変なので、新聞のあんちょこを利用させていただきます。

  • 達成度テスト(仮称)
    • 発展レベル
      • 大学が求める学力の判定に使用
      • 複数回の挑戦を可能にすることを検討
      • 1点刻みの選抜にならないよう、結果はレベルごとに段階表示
      • 各大学で受験の「基礎資格」的な利用を促し、面接や課外活動実績などで多面的に評価する
    • 基礎レベル
      • 高校での学習達成度を把握し、高校の指導改善に生かす
      • 高校在学中に複数回受験できる仕組みとする
      • 推薦・AO入試の基礎学力判定に使用
      • 高校や卒業認定や大学入学資格とはしないが、できるだけ多くの生徒が受験するようにする

 まず、NG項目から、「面接や課外活動実績などで多面的に評価」は誰が客観的に評価するんでしょうかね。

  • 各大学で受験の「基礎資格」的な利用を促し、面接や課外活動実績などで多面的に評価する

 次に以下の項目は、英検1級、準1級、2級とかと同類と判断すれば許容範囲だと思いますが、英検1級合格以上はすべて面接で合否を判断するとなると、やはり不平感はあるでしょうね。

  • 1点刻みの選抜にならないよう、結果はレベルごとに段階表示

 以下の項目は現時点で運用されているもので、結局、推薦・AO合格者に最低限の学力保証をつけるとみなせばよいのでしょうか。

  • 推薦・AO入試の基礎学力判定に使用

 ほかの項目に関しては、公平に運用されれば特に問題はないかなと思います。ただ、先取り教育や特別な試験対策がとれる私立一貫校がますます有利になるという指摘もあります。
 次に、以下の項目は私立一貫校と公立校を公平にするなら、現役時は3学期に一回のみ、浪人時には複数回可能にすべきでしょう。

  • 複数回の挑戦を可能にすることを検討
  • 高校在学中に複数回受験できる仕組みとする

 よく東大の入試は2度受けたら3割が入れ替わるから複数回チャンスを与えるべきだといわれます。今でも浪人すれば複数回受験可能ですよね。チャンスを複数回得るにはそれなりの代償を払うべきで、それが浪人です。現役時に複数回では、先取り教育をしたほうが有利ですし、同じ高校内で最初に合格した生徒と合格できなかった生徒の軋轢と差別感を考えたことがあるんでしょうか?
 むしろ、複数回チャンスは浪人に与えるべきです。志望校に一点差で合格できなかった受験生に一年間受験勉強させるのは酷でしょう。それなら半年後に補欠募集すればいいのです。(もちろん、入学はその半年後になりますが、それまでの半年間を大学入学後の準備にできます。)それで駄目だったら、半年後の一般募集に再挑戦です。
 何が何でも現役主義というのは反対です。逆に浪人すれば二回チャンスがあると思えば、現役のときも妥協せずに理想を追えますし、そうなれば本来の実力が発揮できるものです。状況によっては浪人したほうが得な場合もあるでしょう。それでいいと思います。浪人というのは時間とのトレードオフですから確実な損はあります。だから、損得勘定は当事者が判断すればいいだけです。