東大早慶合格率ランキング2013 - 31位〜40位

スマホで表を見る場合、画面を横向きにし、必要ならPCビューにしてください。

  • [種]の欄は、国:国立、公:高校募集のみの公立、中:公立中高一貫校、高:高校募集のみの私立をそれぞれ意味します。空欄は私立中高一貫校です。○印は男子校、●印は女子校、◎印は共学校
  • 卒数(下二桁は[x]でマスク)から右は、東大率、早大率、慶大率、東大早慶合格率、昨年東大率、昨年順位
  • △は上昇、▼は下降です。「−」は昨年5%以下なので、順位はありません。また、昨年の表掲載時以降に判明した資料で順位を付けていますので、昨年資料と同じ順位であるとは限りません。
校名 卒数 東率 早率 慶率 早慶 昨東 昨位
31 逗子開成 2xx 5.4 44.8 24.9 21.14% 1.4 49△
32 湘南 3xx 4.0 48.6 23.9 20.03% 6.7 23▼
33 渋谷渋谷 1xx 6.0 42.7 19.6 19.68% 8.0 21▼
34 光塩女子学院 1xx 2.9 48.6 25.7 19.52% 74△
35 頌栄女子学院 2xx 1.4 50.5 28.0 19.11% 0.5 38△
36 穎明館 1xx 2.3 40.4 28.7 18.62% 4.7 32▼
37 国立・都立 3xx 6.8 35.4 17.1 18.43% 4.6 40△
38 早稲田本庄 埼◎ 3xx 100.0 0.3 16.77% 42△
39 早稲田学院 4xx 99.4 16.57% 41△
40 早稲田実業 3xx 98.2 16.37% 44△

 今回は、31位から40位のレンジです。このレンジは激動のレンジと言えそうです。まず、早大系列3校です。東大早慶合格率の定義上、系列大学に100%進学すると16.7%になります。前年度、この3校は41位から51位のレンジだったのが今年度は31位から40位のレンジに上がっていますので、相対的に上位校の早慶合格数が減ったことを意味します。
 前年度から、このレンジを維持したのは、頌栄と、穎明館、都立国立の3校です。まず、上位レンジから来た不振校です。湘南は昨年の勢いを失い一休みというところでしょう。渋谷渋谷が今年は落ち込んでいます、7年周期では、2007年の東大合格23名もあり、来年からブレークすると思われますが、今後、小石川や桜修館などの都立一貫校と最も競合するのが渋谷渋谷ですから、踏ん張りどころです。都立国立は多摩地区の都立重点校として安定した実績を上げています。
 早大系列を除いたレンジ上昇校は、逗子開成と、光塩女子です。逗子開成は東大合格数で大躍進したので目立っていますが、もともと東大早慶合格率は高く、今までは東大に一歩届かなかった層が、今年から合格圏に到達してきたのでしょう。光塩女子は、昨年の東大ゼロの大不振から今年は例年通りの位置に戻ってきたという印象です。