学校群15年史 - 1971年 32群(西+富士)首都圏2位 教附 全国1位

スマホで表を見る場合、画面を横向きにし、必要ならPCビューにしてください。

  • 東大合格者数の推移
1970年 都県 1971年 都県
1 ◎灘 兵庫 151 1 ◎灘 兵庫 124
2 △教附駒場 東京 136 1 △教育大附 東京 124 △4
3 11日比谷+九段+三田 東京 116 3 32西+富士 東京 117 △1
4 32西+富士 東京 110 4 22戸山+青山 東京 112 △2
5 △教育大附 東京 105 5 △教附駒場 東京 103 ▼3
6 22戸山+青山 東京 94 6 11日比谷+九段+三田 東京 96 ▼3
7 ◎開成 東京 86 7 ◎麻布 東京 84 △1
8 ◎麻布 東京 80 8 ◎開成 東京 81 ▼1
9 湘南 神奈川 61 9 学芸大 東京 72
10 ラ・サール 鹿児島 59 10 湘南 神奈川 70 ▼1
11 旭丘 愛知 57 11 41小石川+竹早 東京 61
11 41小石川+竹早 東京 57 12 ◎武蔵 東京 60 △1
13 ◎武蔵 東京 53 13 ラ・サール 鹿児島 59 ▼3
13 61両国+小松川+隅田川 東京 53 14 72立川+都国立 東京 58
15 21新宿+駒場 東京 52 14 浦和 埼玉 58

[東京教育大学附属高校]
 この年は東京教育大学附属高校(現在は筑波大学附属高校)が灘高校と同数で全国1位になった年です。首都圏の高校で全国1位を取ったのは、日比谷に次ぎ2校目です。この年、21群(新宿+駒場)と61群(両国+小松川+墨田川)が上位15位から姿を消しました。変わりに72群(立川+都国立)が15位以内に入りました。

  • 32群(西+富士):110→117
  • 22群(戸山+青山):94→112
  • 11群(日比谷+九段+三田)116→96
  • 41群(小石川+竹早):57→61

 両年とも上位15位以内の学校群で3群が東大合格者数を増やしています。逆に減らしているのは11群(日比谷+九段+三田)です。日比谷だけは学校そのものに対する思い入れが強く、学校群の抽選で日比谷に行けないと感じた時点で、私立に移動した受験生も多かったと思います。それでも学校群2年目で、11群(日比谷+九段+三田)は96名の合格者を出しています。しかし、この変動で首都圏トップ公立高校は、32群(西+富士)に移動しました。
 その他で大きな変動が東京学芸大学附属の上位10校入りです。11群(日比谷+九段+三田)の減少分と学芸大附の増加分が似たような数字になっています。首都圏の私立は特に変動はありません。