予言者達 561〜630

スマホで表を見る場合、画面を横向きにし、必要ならPCビューにしてください。

 561〜610までは、出所が怪しいセンター試験の高校別平均点が貼られていました。また、それに対するコメントが延々と続いていました。仮に出所が正しくても10年後の東大合格者数を予測するものではないので全部省略します。

614 : 実名攻撃大好きKITTY : 03/02/08 19:25 ID :a1iy9cMG [1回発言]
    なくはないね。学校なんて、所詮ブランドと一緒。今は筑駒や開成などのブランドがはやっているだけ。
    やがて、都立ブランドがとってかわるかもね。なんてったって、授業料が安いのは、魅力。

621 : 実名攻撃大好きKITTY : 03/02/09 00:54 ID :YhO8k1NW [1回発言]
    >>616
     でも、説得力ないと思うよ やっぱり
     私立にブランド力があるかっていうと
     ほんの一握りを覗いて、プロパガンダの違いだけでしょ。

     この表のようになるとは誰も思ってないけれど、
     今のランキングがこのまま続くと信じているとすれば、
     それこそ都立が復活すると信じている以上の大バカだわ

 先日も書きましたが、今のようにサラリーマン家庭まで巻き込んだ首都圏の中学受験では、私立中が将来の大学合格実績を競うのは当然の成り行きです。ブランドだけでは通用しません。なぜなら、サラリーマン家庭は大半がコネや資産を持っていません。そうなると出身大学カードが就職で重要な要素になってきます。
 例えば、聖心女学院は、中学募集を続けていたら大学合格実績競争に巻き込まれて従来の独自ブランドを守れなくなるので募集を停止します。逆に中学受験の土俵にいるのなら白百合やフェリスみたいに大衆化進学校化路線を歩むしかありません。現状が好ましいかは分かりませんが、都県が公立のエリート教育を放棄する代わりに、助成金を払って私学にエリート教育を外注しているようなものです。

617 : 実名攻撃大好きKITTY : 03/02/08 22:42 ID :Gn3xc+// [1回発言]
    私立だって、圧倒的な指導をする教師がぎょうさんおるとは思えへん。
    入学した生徒が優秀なだけや。学校の教育力がすごいのではない。

618 : 実名攻撃大好きKITTY : 03/02/08 23:23 ID :yoLodVJO [2回発言]
    私立の教師は旧帝クラスの修士以上の人が主流。
    駅弁大の学部卒が主流の公立とは学問的な背景が
    違い過ぎる。

624 : 実名攻撃大好きKITTY : 03/02/09 01:47 ID :H2uTvlWF [2回発言]
    >>618は正しいけど、東大に大量に合格者を出す学校の生徒も
    あまりアテにはしてないだろう。塾や予備校の方をアテにしていると思う。
    さらに言えば塾に予備校に行くから東大に受かってるわけではなく
    もともと東大に受かるような生徒が塾や予備校に行っているだけ、ということなのだが。

    まぁ、東大合格者を増やすにはまず大量に早慶合格者を出すこと(実績)が第一。
    そうしないと「頑張れば東大に受かる」層がそもそも入学してこないしね。
    (関東での)進学校化は早慶に大量合格→一橋・東工に大量合格→東大に大量合格という形で進むわけで。

625 : 実名攻撃大好きKITTY : 03/02/09 02:08 ID :4jtnmxCG [2回発言]
    >>618
    私立校教師の多くは、自校のOBと公立名門校からの引き抜きです。
    私立校は、伝統校でも東大以外の旧帝大進学者は昔も今も少ないことから
    東大卒以外はだいたい早慶あたりの私大卒でしょう。

    都道府県内で移動の可能な公立と異なり、独立経営の私学では
    一度採用された教員の入れ替えは困難です。故に新興の進学校では
    レベルが上昇しても教員のレベルが低いところが多いです。私立
    のレベルは塾等との癒着(「練習校」として半強制的に受験させる、
    偏差値を買って吊り上げる)で上げることが可能です。
    また、塾や巷の受験情報は、幾らでも都合良く美化されています。
    これが、レベルが高くていい学校だと思って入学してみると、
    教師や生徒のレベルが低くて、想像していたのと中身が全然違っていて
    驚いた、という現象が多くの私学で起こる理由です。
    こうしたことも、近年の私立中からの公立高校受験に拍車をかけています。

    公立高校教員は、昔から採用されることが難しく、若手は修士以上中心です。
    公立高校教員採用は、不況による今の公務員人気とも重なり極めて難しく、
    公立高校教員になれない人が私立教員となります。

626 : 実名攻撃大好きKITTY : 03/02/09 03:31 ID :KVZNXdKf [2回発言]
    金が欲しいから私立の教師になるんとちがうん?

    っていうかどうだっていいけど私立中⇒公立中受ける奴ってなんやねん・・・・?もうね、アホかと。

627 : 実名攻撃大好きKITTY : 03/02/09 06:19 ID :4jtnmxCG [2回発言]
    身分の安定第一だろ。
    教師は学校が潰れた場合にも転職しようにもツブシきかないよ。
    それに私学教師は雑務も多いし激務だから賃金良いところでも
    時間あたりでは決して高くないよ。進学実績上げようと頑張ってるところ、
    まあ私立はそうしないと今後下から潰れるのでそれは全部だろうけど、
    スパルタ式で管理教育のところは大変だよ。

    公立中を受ける奴はさすがに全国探しても見つからないと思うよ。

630 : 実名攻撃大好きKITTY : 03/02/09 09:42 ID :KSP4L3Sx [1回発言]
    公立校の教員というのは安定志向で入った公務員というわけか。
    そういうタイプの人間が仕事に対してどの程度の熱意を持っているか想像すると…

 教師の質ですが、公立校の場合、ピンからキリまであるので、自助努力で勉強するのが当たり前です。もちろん、人間的には尊敬できる先生もいますが、それと授業の質は別です。本当に受験に役立つ授業を受けたいのであれば、予備校が一番でしょう。
 私立の教師は平均レベルでは公立より上でしょうが、やっぱり、ピンからキリです。結局、自助努力で勉強し、不足があれば外部に優れた講師を求めることになります。どの学校にいっても自助努力ができる生徒が伸びます。ただ、つまづいたときに手元に残る自己資金が多いほうが、単科塾や補習塾で挽回できる機会が多くなります。私立で授業料が高いところは、金銭的に外部塾へ回す余裕がないので、学校の面倒見悪いと学業的に挽回が難しくなります。

623 : 実名攻撃大好きKITTY : 03/02/09 01:39 ID :H2uTvlWF [2回発言]
    開成のTOPは当分揺るがないんじゃないかなぁ。
    率でも数でも強いから。筑駒や灘は一学年の人数が少ないから率で上でも苦しい。
    東大合格者「数」ってもので1位なのは大きいよ。上位にランクしてる高校で開成以上の人数
    の学校はなかなかない。学芸大付属は共学だから女子がいる分、不利だし。

    都立の復活だけどないと思うよ。まぁ、日比谷と西に合格者は集まるだろうけど都立高校からの
    東大合格者はそんなに増えないだろう。
    ・学力上位層の間で中学受験が完全に定着していること(高校で外に出る例もあるが非効率)
    ・ゆとり教育のカリキュラムも中学受験を後押し
    ・親の収入・学歴と子供の学歴はある程度相関関係がある(前者が高いほど後者も高い)
    ・日本の所得格差は現在かなりの勢いで開いている(富裕層は財政的に余裕があり、都立の学費の安さはそれほどのメリットではない)
    ・都立の中高一貫校は学力試験を課さない(東大合格という事に関しての都立中高一貫校への信頼はほとんど期待されない)
    以上により都立の復活(東大合格TOP10に食い込んでくる)ということはないと思う。
    10年後の東大合格者数は日比谷が20〜40人で西が15〜30人くらいじゃないかな。他の都立上位校は良くて二桁いくかいかないか程度だろう。

    ランキング上位校で東大合格者数が減っているけどこれは合格するような生徒が東大より他大の医学部を
    選んだり、海外の大学へ進学するケースが増えているのが大きな要因。裾野は広がっているね(偏差値下位校から合格しやすくなっている)。
    全体的に勉強しなくなっているからちょっと集中して勉強すれば逆転が容易になったということ。

629 : 実名攻撃大好きKITTY : 03/02/09 08:55 ID :IFJHB70Q [1回発言]
    今年も児童数減少のなかで中学受験人口はさらに増加した模様。
    とくに進学校の大半が受験者数を増加させた。
    首都圏に限れば学力上位層が公立中を回避する傾向は今年いっそう
    賢著になったといえる。
    今後は東大志望者クラスに限れば高校受験の存在がますます空洞化
    し、中学受験をしないことは難関国立大への切符を放棄することに
    なるだろう。もちろん都立には未来はない。

 順当な予測ですが何か無機質な印象を受けます。学校群を導入すると、トップ校で東大100名が、学校群で東大50名の二校になるというのと同じ印象です。実際、都立の第二学区と、第三学区は、戸山と青山、西と富士がそのような関係になり、10年ぐらい理論的に推移しました。一方、都立の第一学区は、日比谷と組んだ二校と日比谷が東大合格者数を三等分することにはならず、優秀層が私立に去ってしまいました。学校選びは理論で説明できないものがあります。