放言

偏差値操作について 4 - 併願推奨

偏差値操作について - 目次 この例は、結果偏差値でなく予想偏差値に大きく影響します。塾側がやけに特定の学校を併願校として勧めてくるときがあります。前年度の合格者短冊を見ると、御三家に合格している生徒から、中段クラスの生徒まで、その学校の合格…

偏差値操作について 3 - 複数回募集

偏差値操作について - 目次 偏差値操作の主流は複数回募集です。例年以下のような募集を行っている学校があるとします。 募集日 募集人員 合格者数 進学者数 歩留まり 結果偏差値 1日 100 500 100 20% 56 2日 100 1000 100 10% 58 計 200 1500 200 13% 57 …

偏差値操作について 2 - 奇問珍問

偏差値操作について - 目次 奇問珍問といっても本当にそういう問題が出るわけではありません。ただ、模試と傾向の違う問題を出す学校は良くあります。その場合、番狂わせが増えてきて、高偏差値層で不合格が増え、低偏差値層が合格が増える例が出てきます。…

偏差値操作について 1 - 導入

偏差値操作について - 目次 このブログを始めたきっかけとして、偏差値操作の実証データを提示して問題のある学校を指摘するという目的がありました。ただ、人間、そんなに負のエネルギーは長続きせず、実証データを集めるのも相当の労力が必要なので、いつ…

偏差値操作について - 目次

偏差値操作について 1 - 導入 偏差値操作について 2 - 奇問珍問 偏差値操作について 3 - 複数回募集 偏差値操作について 4 - 併願推奨 偏差値操作について 5 - 結論

見えるもの、見失うもの

今回は、かなりの放言です。マジメに受け止めるとカチンと来るフレーズもありますが、軽い気持ちで読み飛ばしてくれると、受験シーズンが佳境になったとき、相互に生まれる誤解を緩和できるかもしれません。 立場 見えるもの 見失うもの 塾講師 志望校への合…

わが子の「難関大合格力」を伸ばしてくれる中高一貫校

サンデー毎日 ちょっと、今週号の特集は問題ありかなと、思います。まず、偏差値表ですが、日能研の2011年度と2012年度の、結果偏差値と予想偏差値をそれぞれ使っています。大学合格実績は2011年度のものなので、本来なら2005年度の結果偏差…

医学部コースについて 4 - はしごを外される子供達

医学部コースについて - 目次 この件につていは、各家庭の問題ですし、何度も書こうかと思いつつ下書きを書いても、公開の段階で、やはりお節介はよそうと思い逡巡している件でした。でも、少なからず、該当する事例を知っているので、記事にしておきます。 …

医学部コースについて 3 - 複雑系の果てに

医学部コースについて - 目次 前回、[2]で『医学部コースについて 2 - 東大コース』で、東大コースの単純さを説明しました。これとは対照的に医学部コースは非常に複雑な要素をはらんでおり、一つ対応を間違えると学校側に大きな管理コストが掛かってきます…

医学部コースについて 2 - 東大コース

医学部コースについて - 目次 医学部コースの複雑さを説明するのに、東大コースについて説明したほうが分かりやすいと思います。多くの中堅進学校は、習熟度別クラスを採用しています。その場合、最上位に医学部コースと東大コースを置きます。「東大○○○」の…

医学部コースについて 1 - 導入

医学部コースについて - 目次 以前、医学部指向が進学校に与える悪影響について指摘する記事を書こうと思ったのですが、過去4年間で30校程度のサンプルを取った結果『国公立大医学部が伸びている学校2011』では、確証のある批判材料は出てきませんでした…

医学部コースについて - 目次

医学部コースについて 1 - 導入 医学部コースについて 2 - 東大コース 医学部コースについて 3 - 複雑系の果てに 医学部コースについて 4 - はしごを外される子供達

お国自慢

サンデー毎日 ◇全国トップ500高校 難関大「現役進学者数」ランキング 毎回、貴重なデータをいただきながら、批判するのも失礼なのですが、相変わらずランキング特集が続いています。このブログもランキングが多いので、人のことは言えないのですが、全国…

水増し合格は大学が悪い

週刊朝日 週刊朝日の2011年7月8日号は、現役進学者特集です。現役でかつ進学者だけなので、真の高校の実力を知るにはいい指標なのかもしれませんが、一部の上位校のデータが欠けていて、網羅性という意味では残念な資料になっています。 なぜ、こんな…

医学部指向について、やや反省文

日ごろ有用な情報をいただいている以下のサイトのコメント欄でいろいろ医学部指向の批判をしてしまいました。表現はともかく書いてあることは私の主張そのものです。ただ、他人のコメント欄であの分量を書いてしまったのは、ちょっと失礼だったような気もし…

バトルフィールド埼玉2011 - 完結編 - 3/3

バトルフィールド埼玉2011 - 目次 当初、都立の教育改革が影響力を持ち始めると捉える人はいませんでした。ある意味、お役人のお遊びでしょうという嘲笑した捉え方です。2001年当時、都立の東大合格者数を紹介します。 数 2001年度東大合格者数 - 校名 1…

バトルフィールド埼玉2011 - 完結編 - 2/3

バトルフィールド埼玉2011 - 目次 さて、同じ私立一貫校の土俵では、参入の遅れた私立が、一度確立した独占を覆すのは不可能です。これは、恐竜が滅びなければ、哺乳類が勢力を拡大できなかったこと、鳥類が昼の大空を支配していることで、コウモリは夜や洞…

バトルフィールド埼玉2011 - 完結編 - 1/3

バトルフィールド埼玉2011 - 目次 バトルフィールド埼玉とは、首都圏の比例配分で290人いると思われる埼玉県からの潜在東大合格者数を、各高校がそれぞれの魅力を発揮し争奪戦を繰り返している状況のことを指しています。学校が優秀な生徒を囲い込む争奪…

埼玉私立一貫校、開智ショック

先日、白鴎ショックについて言及しましたが、開智ショックにも言及する必要があるでしょう。開智は、前身が埼玉第一高校という私立高校でしたが、埼玉の教育行政の都合上、開智学園が埼玉第一高校の施設を買い取って設立した中高一貫校です。設立したのが1…

都立一貫校、白鴎ショック

2011年度の東大合格発表で最大の衝撃は、白鴎高校です。『サンデー毎日』発表では4名、『週刊朝日』発表では5名です。5名が最新情報のようですが、問題は数ではありません。私は3名以上であれば、驚愕の数字だと思っていました。白鴎高校が最後の東…

東京大学都道府県別ランキング2011 - 前期日程

今回は都道府県別の東大合格者のランキングベスト10を紹介します。また、各都道府県のベスト3校を紹介します。高校別で比較すると見えてこない事実が見えてきます。◎印が私立、△印が国立、無印が公立です。 位 都道府県 数 1位 2位 3位 1 東京 702 ◎開…

バトルフィールド埼玉2011 - 序盤戦の合格率

バトルフィールド埼玉2011 - 目次 東京私立 埼玉公立 埼玉私立 卒数 中央 理科 法政 学習 1 武蔵 170 12.9% 7.6% 2 海城 380 12.6% 9.5% 3.2% 3 開成 400 10.8% 7.8% 4 桜蔭 240 10.4% 10.8% 5 浦和 360 10.0% 9.7% 4.2% 6 巣鴨 260 9.6% 10.4% 7 大宮 360 8…

バトルフィールド埼玉2011 - 序盤戦

バトルフィールド埼玉2011 - 目次 そろそろ私立大学の合否が判明する時期です。今回は、サンデー毎日で紹介されていた中央大、東京理科大、法政大、学習院大の結果を紹介します。これは現時点での判明分で最終確定値はありません。 東京私立 埼玉公立 埼玉私…

バトルフィールド埼玉2011 - 目次

バトルフィールド埼玉2011 - 序盤戦 バトルフィールド埼玉2011 - 序盤戦の合格率 バトルフィールド埼玉2011 - 中央大学編 バトルフィールド埼玉2011 - 東京理科大学編 バトルフィールド埼玉2011 - 法政大学編 バトルフィールド埼玉2011 - 中盤戦 バトルフィ…

バトルフィールド埼玉と中学募集

[1] バトルフィールド埼玉 [2] バトルフィールド埼玉の領域 [3] バトルフィールド埼玉と東京布陣 [4] バトルフィールド埼玉と高校募集 もともと、この地域には進学を重視した私立中高一貫校はありませんでした。そこに1980年代後半からお受験ブームが始…

バトルフィールド埼玉と高校募集

[1] バトルフィールド埼玉 [2] バトルフィールド埼玉の領域 [3] バトルフィールド埼玉と東京布陣 1990年代、この地域で圧倒的に優位に立っていた都内私立校に転機が訪れたのは、埼玉県側の要因よりも東京都側の要因によります。東京都の教育行政により都…

バトルフィールド埼玉と東京布陣

[1] バトルフィールド埼玉 [2] バトルフィールド埼玉の領域 以下の表は、埼玉県から通学しやすい東京都内の私立校を列挙しました。東大合格者数の初二桁達成年と最大合格年、それ以後で最小合格年を列挙したものです。これらの学校のなかで、多いところは全…

都立の中高一貫化、進学指導重点校は民業圧迫か?

答え:YES これは確実に民業圧迫だと思います。ただ、行政をここまで本気にさせてしまった理由を各私立校関係者は胸に手を当てて考えたほうがいいでしょう。 もともと、首都圏の中学受験は富裕層がするものでした。最上位の難関中を除けば、偏差値や進学…

リトルリーグ症候群

このブログの目的にひとつに、受験業界での「リトルリーグ症候群」の克服というのがあります。「リトルリーグ症候群」とは、幼少時からリトルリーグで野球の技術を磨いた都会の少年たちが、草野球の経験しかない地方の県立高校に甲子園であっさり負けてしま…

出身校は、男子にとって踏み台、女子にとって揺りかごか?

カテゴリ「用語」に、少しずつ放言は書いていますが、カテゴリ「放言」も作りました。さて、出身校、または母校は皆さんの良き思い出の一部になっていると思いますが、それを前提とした上で放言をします。 まず、男子にとって出身校は踏み台なんだと思います…