2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

埼玉県立四天王

wikipedia:旧制中等学校・新制高校のナンバースクール一覧 埼玉県立四天王は、旧制中学の流れをくんだ男子校です。埼玉県の公立高校は非常に保守的で旧制中学発足時から連綿と伝統を引き継いています。現在でも維持されています。他の都道府県では様々な教育…

予言者達 101〜120

予言者達 - 目次 都立が越境入学を認めたらどうなるかという想定もありましたが、それは現実と違う設定なので省略します。 101 : 千葉県の情勢 : 02/12/15 21:47 ID :QRKs6iJn [6回発言] トップは渋幕VS県千葉の一騎打ちだが、 県千葉が改革を続けていかな…

予言者達 91〜100

予言者達 - 目次 コメント欄で重いテーマの質問をいただいているのですが、平日は時間と体力がないので、クルーズ・モードで行きます。軽いテーマなら直ぐに回答できますので、コメントは歓迎ですが、重いテーマへの回答は少し時間をください。週末までには…

仮面の公立王国 3 - 1996年の衝撃

仮面の公立王国 - 目次 1996年に浦和高校の東大合格者数が50名から24名と半減しました。これは1960年以後の最下位記録で、1965年以来40名を割ったことがない学校が、東大合格者数で激減しました。30年間ありえなかった事態です。 前年度…

仮面の公立王国 2 - 浦和高校

仮面の公立王国 - 目次 先日、高校生クイズ選手権*1がありました。今年は残念ながら浦和高校はベスト8で敗退しました。ちょっと、マスコミが公立対私立の対決を演出しすぎた面があります。本来なら、そういう点ではなく、浦和が、最近の高校生クイズ選手権…

仮面の公立王国 1

仮面の公立王国 - 目次 大学受験における公立王国と言えば、「(1)、難関大学への合格者数が多いこと」「(2)、公立高校の占有率が高いこと」「(3)、最上位校が公立高であること」を定義とします。 以下の表は2011年度の公立高校を基準とした東大…

仮面の公立王国 - 目次

仮面の公立王国 1 仮面の公立王国 2 - 浦和高校 仮面の公立王国 3 - 1996年の衝撃 仮面の公立王国 4 - 中学受験ブーム 仮面の公立王国 5 - 学区制廃止 仮面の公立王国 6 - 高校受験 仮面の公立王国 7 - 早慶附属高校の存在 仮面の公立王国 8 - 新設中学校へ…

予言者達 81〜90

予言者達 - 目次 毎日、重い内容の記事を書いていると体が持たないので、週末は軽い内容として『予言者達』を連載しています。最近、この表題を続けてよいのか悩んでいるので、ある時期から連載名を変えるかもしれません。 82 : 実名攻撃大好きKITTY : …

予言者達 71〜80

予言者達 - 目次 78 : 実名攻撃大好きKITTY : 02/12/15 05:30 ID :66wC4EdD [1回発言] 海城と巣鴨が高入生から東大合格者をほとんど出してないのが現状だと仮定すると 今後、かつての高入生の層が高校受験で都立の重点化校に流れても両校の 東大合格者…

予言者達 61〜70

予言者達 - 目次 今回から、単純に数字の羅列で根拠を省いた予測はコメント対象外にします。 61 : 実名攻撃大好きKITTY : 02/12/14 13:53 ID :k0WUEIEm [2回発言] >>60 いや、内申書の呪縛が弱まれば、もともと学校の勉強は 受験とたいして関係無いから…

予言者達 51〜60

予言者達 - 目次 51 : 実名攻撃大好きKITTY : 02/12/14 11:08 ID :chKFAfnr [1回発言] 都立重点4高に従来の東大合格者が集中してあらわれる進学実績を 中学生の子を持つ親がどう考えるか。 これは侮れないだろ。 高入組を多く取っている私立上位校の中…

閉鎖通学圏 - 年度変化

今回は、閉鎖通学圏内での東大合格層の移動を追跡します。2010年度の合格数とその割合、2011年度の合格数とその割合、そして、それぞれの差を計算します。 都県・区分 2010 割合 2011 割合 増減 茨城・公立 31 2.06% 47 3.01% 0.95% 茨城・私立 19 1…

閉鎖通学圏

閉鎖通学圏は、通学圏人口を推定する場合、非常に重要です。多くの場合、県境が閉鎖通学圏の境界になり、大半の道県は県境内部にも多くの閉鎖通学圏があります。例外は、首都圏と関西圏です。この地域にある私学だけは、通学圏が県境を越えて設定できます*1…

受験地政学

この用語はコメント欄で使用したこともあります。また、多数のご意見をいただいた『受験の南北問題』『都立高校衰亡史』の連載もこの『受験地政学』に基づいて書かれています。今後、様々な記事を書くに当たって、補足を減らすためにもそろそろ記事として明…

都立高校衰亡史 9 - 2005年以後

都立高校衰亡史 - 目次 遅きに失したと言え、2000年以後、東京都は都立高校の改革を開始しました。以下は年表です。 2001年、進学指導重点校、日比谷、西、戸山、八王子東 2003年、進学指導重点校、国立、立川、青山 2003年、学区制廃止 2…

都立高校衰亡史 8 - 1995年〜2004年

都立高校衰亡史 - 目次 該当期間における各高校の5年通算東大合格者数です。本来なら、学区毎の詳細資料もありますが、表を簡潔にするため代表校だけを紹介します。 あえて、表現すると、役人と学者が軽い気持ちで始めた教育改革が大延焼を起こし、必死にな…

都立高校衰亡史 7 - 1990年〜1994年

都立高校衰亡史 - 目次 該当期間における各高校・各学区の5年通算東大合格者数です。残念ながら資料が完備していないので、合格数が5名以下の年度は資料がありません。資料が不足している数字には、「*」印を付けています。ただし、大枠には影響はありま…

都立高校衰亡史 6 - 1985年〜1989年

都立高校衰亡史 - 目次 該当期間における各高校・各学区の5年通算東大合格者数です。残念ながら資料が完備しているわけでないので、合格数が5名以下の年度は資料がありません。資料が不足している数字には、「*」印を付けています。ただし、大枠には影響…

都立高校衰亡史 5 - 1982年 グループ合同選抜制度

都立高校衰亡史 - 目次 wikipedia:学区合同選抜制度 wikipedia:学校群 wikipedia:グループ合同選抜制度 グループ合同選抜制度は、都立高校衰退の時期と重なったこともあり、その内容を評価する以前に、悪名高い制度になってしまいました。 内容を机上で評価…

都立高校衰亡史 4 - 1980年〜1984年

都立高校衰亡史 - 目次 該当期間における各高校・各学区の5年通算東大合格者数です。残念ながら資料が完備しているわけでないので、合格数が5名以下の年度は資料がありません。資料が不足している数字には、「*」印を付けています。ただし、大枠には影響…

都立高校衰亡史 3 - 1975年〜1979年

都立高校衰亡史 - 目次 該当期間における各高校・各学区の5年通算東大合格者数です。残念ながら資料が完備しているわけでないので、合格数が5名以下の年度は資料がありません。資料が不足している数字には、「*」印を付けています。ただし、大枠には影響…

都立高校衰亡史 2 - 1970年〜1974年

都立高校衰亡史 - 目次 各高校の5年間通算東大合格者数です。残念ながら資料が完備しているわけでないので、合格数が5名以下の年度は資料がありません。資料が不足している数字には、「*」印を付けています。ただし、大枠には影響はありません。 1964…

都立高校衰亡史 1 - 導入

都立高校衰亡史 - 目次 wikipedia:学区合同選抜制度 wikipedia:学校群 首都圏公立の教育改革の成果をまとめてみようと思ったのですが、その前に都立高校が学校群以後衰亡していく状況を正確に把握しておく必要を感じました。 冒頭に『ローマ帝国衰亡史』の画…

都立高校衰亡史 - 目次

都立高校衰亡史 1 - 導入 都立高校衰亡史 2 - 1970年〜1974年 都立高校衰亡史 3 - 1975年〜1979年 都立高校衰亡史 4 - 1980年〜1984年 都立高校衰亡史 5 - 1982年 グループ合同選抜制度 都立高校衰亡史 6 - 1985年〜1989年 都立高校衰亡史 7 - 1990年〜1994…

受験の南北問題 4 - 名門公立高の存在

受験の南北問題 - 目次 埼玉・千葉・茨城を後背地に持つJR中央線以北では、費用対効果による学校選びが優勢になってくると説明しました。あくまでも、相対的なものなので、「うちは、埼玉県在住だけど、学校選びは校風と伝統を最優先にしています」という…

受験の南北問題 3 - 公立中リスク

受験の南北問題 - 目次 前回の記事で、費用対効果で費用ゼロで東大に合格する道を紹介しました。「公立中→公立高→東京大学」の道です。しかし、ここに大きく立ちはだかるのが公立中リスクです。公立中は基本的に学区が決まっており、選抜試験もありません。…

受験の南北問題 2 - 費用対効果

受験の南北問題 - 目次 前回の記事で、費用対効果について質問がありました。確かに何に対しての費用対効果か明確にしないと、十人十色の解釈があり、以後の記事の内容が伝わりにくいと判断しました。 私の定義する費用対効果の「効果」は学習到達度です。そ…

受験の南北問題 1

受験の南北問題 - 目次 首都圏の受験においてJR中央線の南北で受験に対する価値観が変わります。価値観に優劣はありません。少なくとも私は優劣に興味ありません。興味があるのは価値観によって引き起こされる進学校の動向です。ただ、その現実を踏まえず…

受験の南北問題 - 目次

受験の南北問題 1 受験の南北問題 2 - 費用対効果 受験の南北問題 3 - 公立中リスク 受験の南北問題 4 - 名門公立高の存在

都内男子校と2012年度東大合格者数傾向分析

予言者達 2012年度 東大合格者数傾向分析 -1.5未満 前回の記事で都内男子校だけに絞った詳細記事の予告をしました。意外と分析には苦労しました。正直言ってあまり歯切れは良くないです。ついでなので、過去10年間の東大二桁合格校だけでなく、最高3名以…