7年周期2011 の検索結果:

連載一覧

…011-06-05 7年周期2011 - 目次 2011-05-24 東大合格者占有率の変遷 - 目次 2011-05-06 都道府県別、東大在籍者数ランキング2011 - 目次 2011-04-25 合格率の相関関係2011 - 目次 2011-04-05 東大早慶合格率ランキング2011 - 目次 2011-04-01 都立高校の東大推定在籍者数の推移 - 目次 2011-02-22 バトルフィールド埼玉2011 - 目次 2011-02-19 東大推定在籍者数ランキング…

はてなブログ用連載一覧

…011-06-05 7年周期2011 - 目次 2011-05-24 東大合格者占有率の変遷 - 目次 2011-05-06 都道府県別、東大在籍者数ランキング2011 - 目次 2011-04-25 合格率の相関関係2011 - 目次 2011-04-05 東大早慶合格率ランキング2011 - 目次 2011-04-01 都立高校の東大推定在籍者数の推移 - 目次 2011-02-22 バトルフィールド埼玉2011 - 目次 2011-02-19 東大推定在籍者数ランキング…

連載一覧

…011-06-05 7年周期2011 - 目次 2011-05-24 東大合格者占有率の変遷 - 目次 2011-05-06 都道府県別、東大在籍者数ランキング2011 - 目次 2011-04-25 合格率の相関関係2011 - 目次 2011-04-05 東大早慶合格率ランキング2011 - 目次 2011-04-01 都立高校の東大推定在籍者数の推移 - 目次 2011-02-22 バトルフィールド埼玉2011 - 目次 2011-02-19 東大推定在籍者数ランキング…

東大前期日程合格発表動向2015 - 渋幕と渋渋の7年周期

…2007年 と 2008年〜2015年 +0.903 9年 1998年〜2006年 と 2007年〜2015年 +0.730 渋渋では4年周期に強い相関が見られます。ただし渋渋は高校募集をしていないので、これは偶然の一致でしょう。次に最も高いのが8年周期です。まさに姉妹校の渋幕と同じです。渋渋を目指すには、4年生の3月から対策を取る必要がありそうです。 渋谷教育学園2校の場合、7年周期では強い相関が認められず、8年周期で相関が高くなりました。 *1:7年周期2011 - 目次

7年周期2011 (20) 江戸川学園取手

7年周期2011 - 目次 7年周期の20番目は江戸川学園取手です。中学受験と高校受験があります。今サイクルと前サイクルの相関率は94%で、谷間の時期が一致しているようです。また、各サイクル内での好不調の波が激しいようです。 江戸川取手は、茨城県にありながら、千葉県を通学圏に含み、首都圏の進学校に影響を及ぼしています。 江戸川学園取手、21年間東大合格数 251、7年周期相関率 60% → 94% 江戸川学園取手、18年間東大合格数 231、6年周期相関率 18% → 5% …

7年周期2011 (19) 暁星

7年周期2011 - 目次 暁星は附属小学校を持つので単純に分析はできませんが、仮に附属小学校のレベルが毎年一定だとすると、中入生の影響だけが残り、7年周期の相関率が高くなります。ただ、中入生の割合からみて、相関率が高くても偶然の域を越えないのかなと思います。各サイクルをみると、サイクル内部で短期的な変動が倍以上あるのに対して、長期的に実績は安定しています。これは女子学院と傾向が似ています。どちらも、短期的な実績で、志望動機が変わるような学校でないのは確かです。 暁星、21年…

7年周期2011 (18) 城北

7年周期2011 - 目次 城北は7年周期が非常に綺麗に出ている学校です。城北の場合1991年と1992年の東大合格数が不明なので、ゼロにしてありますが、多くとも7人以上の合格者はおらず、相関率の計算式に影響はありません。当時は今のように毎年20人前後の合格者を出すような学校ではありませんでした。上位の男子校のなかでは、東大の募集人員が減ってから以後も、過去最高に近い実績を出し続けている点で、独自色を出しています。 城北、21年間東大合格数 326、7年周期相関率 99% →…

7年周期2011 (17) 渋谷教育学園幕張

7年周期2011 - 目次 渋谷幕張は千葉県にある共学私立校です。中学募集と高校募集があります。従って7年周期と4年周期が重要になります。様々な情報から渋谷幕張では中学募集が大学合格実績の主流とい言われているので、理論上は7年周期の相関率が一番高くなります。実際は86%なので、高いほうなのですが、決定的に相関関係があるとは言えません。 渋谷幕張で21年間推移で特徴的なのは、周期の相関率よりも、成長性です。21年前の東大合格者数は1名、そして、その20年後である昨年の東大合格者…

7年周期2011 (16) 女子学院

7年周期2011 - 目次 女子学院は完全中高一貫校です。したがって理論上は7年周期が卓越します。現実は、どの周期にも相関があるように思えません。中学受験で女子学院を志望する層は短期的な合格実績の変動に左右されないのかもしれません。女子学院に特徴的なのは、長期的な変動よりも一つのサイクルの中で2倍近い変動があることです。前々回のサイクルでは18名〜35名、前回のサイクルでは15名〜30名、今回のサイクルでは19名〜37名と激しく変動しています。それでいて、各サイクルとも、最低…

7年周期2011 (15) 浅野

7年周期2011 - 目次 浅野も完全中高一貫校なので理論上は7年周期が卓越します。東京都の場合、私立上位校の開成高校、豊島岡女子高校が高校募集で相当数の生徒を受け入れますし、埼玉県も千葉県も、私立共学上位校は高校受験生に門戸を開いています。わざわざ、浅野のトピックで言及する必要もないのですが、神奈川県の場合、男子御三家(栄光、聖光、浅野)全てが完全中高一貫で、公立高校も受験指導に熱心でないとすると、公立中の生徒は何を目標にすればいいのか、悩んでしまいます。高校受験の最高目標…

7年周期2011 (14) 桐朋

7年周期2011 - 目次 桐朋も小学校からの内進者、中学募集生、高校募集生がいる学校です。中学募集が卓越すれば7年周期、高校募集が卓越すれば4年周期になります。実際のところ、前サイクルは7年周期の相関率が高く出ましたが、今サイクルでは、相関率が低くなっています。桐朋も長期低迷傾向で、日和見の受験層が敬遠して固定層だけになったのかもしれません。今年度は盛り返しましたが、定期的に不振年が2年続くという現象は変わっていません。 桐朋、21年間東大合格数 748、7年周期相関率 8…

7年周期2011 (13) 筑波大附

7年周期2011 - 目次 筑波大附属は、小学校からの内部進学者、中学募集生、高校募集生と複雑な構成になっています。大学合格実績の主体が中学募集であれば7年周期、高校募集であれば4年周期が卓越しますが、どれも決定的なものはないようです。 昨今、都立高校が大学合格実績を上げてくると、優秀層が都立高校に流れ、高校募集主体の私立・国立が苦戦しているようです。ところが、筑波大附属はそれほど落ち込んでいる印象ありません。むしろ一時の不振から盛り返している印象さえあります。同様の性格を持…

7年周期2011 (12) 聖光学院

7年周期2011 - 目次 聖光も完全中高一貫校です。したがって、外部要因で意味があるのは7年周期だけです。どの周期も相関率が低いという結果になりました。ただ、聖光に最近起きた変化として、聖光は併願校からトップ校に確変したような気がします。トップ校は第一志望者の集まりですから7年周期に影響されません。なぜ、聖光がトップ校になったか感じるかというと、今年は、理3合格者が3名も出たからです。それは高偏差値の受験生が入学していることを意味します。2005年ごろからトップ校として選ば…

7年周期2011 (11) 武蔵

7年周期2011 - 目次 武蔵は完全中高一貫校なので、外部要因で周期が起きるとすれば7年周期しかあいりません。前周期では、7年周期は非常に高い相関率を示してましたが、今周期ではそうでもありません。東大合格数では2008年までは長期低迷傾向にありました。2009年に上昇に転じてからは、今年は過去7年間では3番目の実績まで戻しています。おそらく、2008年の6年前に当たる2002年までは、武蔵の実績に左右される日和見層が受験していましたが、2003年以後は固定層に限られて、7年…

7年周期2011 (10) 巣鴨

7年周期2011 - 目次 21年間東大合格数通算10位は巣鴨です。巣鴨も中学募集と高校募集がありますが、高校募集の人数は少なく、大学合格実績を牽引しているのは中学募集の生徒です。こちらも相関関係は出ていません。ただ、2003年と2010年は谷間が一致しています。 巣鴨、21年間東大合格数 955、7年周期相関率 75% → 42% 巣鴨、18年間東大合格数 774、6年周期相関率 58% → 18% 巣鴨、15年間東大合格数 594、5年周期相関率 65% → 36% 巣鴨…

7年周期2011 (9) 海城

7年周期2011 - 目次 海城は、中学募集と2013年度までは高校募集*1の影響がある学校です。ただ、大学受験の主体になるのは、中学募集なので7年周期が強くなります。実際の数値は、相関はあるものの突出して7年周期が出ているわけではありません。2004年と2011年は谷間が一致しているようです。 海城、21年間東大合格数 1030、7年周期相関率 60% → 60% 海城、18年間東大合格数 901、6年周期相関率 77% → 58% 海城、15年間東大合格数 741、5年周…

7年周期2011 (8) 駒場東邦

7年周期2011 - 目次 7年周期シリーズは順番に紹介します。相関率が低いからといって無視することはできません。駒場東邦の場合、相関関係が全く認められないというよりも、負の相関関係があるぐらい、7年周期の理論が通用しません。位置付けとして2月1日単一募集校であるが、トップ校ではなく、筑波駒場の併願校として選ばれやすいなど、ユニークな位置付けにある学校です。 駒場東邦、21年間東大合格数 1115、7年周期相関率 75% → 12% 駒場東邦、18年間東大合格数 954、6年…

7年周期2011 (7) 桐蔭学園

7年周期2011 - 目次 桐蔭学園は21年間通算東大合格者数では首都圏トップ10に加わっています。1992年には三桁合格でしたし、1998年でも96名の合格者を出していました。桐蔭学園は今でも多くの高校募集生を受け入れており、4年周期にも影響を受けます。余談ですが、進学指向の多くの私学が、中学募集に特化して、高校募集を排除しつつあるなかで、公立中出身者にも教育の機会を与える姿勢は評価してもいいと思います。さて7年周期ですが、前周期と今周期では、4年、5年、6年、7年、全てで…

7年周期2011 (6) 栄光学園

7年周期2011 - 目次 栄光学園も完全中高一貫校です。外部要因は7年周期しかありません。ただ、栄光学園は地区トップ校ですから、短期的な実績に左右されず、その地区でトップの受験生が志望するので、7年周期とは無縁かもしれません。それでも各周期のなかでは7年周期が一番相関率が高くなっています。ただ、最近は聖光学院の台頭により、栄光学園も完全な第一志望とは言えなくなってきたので、7年周期により影響される時代がくるかもしれません。 栄光学園、21年間東大合格数 1204、7年周期相…

7年周期2011 (5) 桜蔭

7年周期2011 - 目次 桜蔭は完全中高一貫校なので、外的要因は7年周期しかありません。実際のところ、前々周期、前周期、今周期を比較して、安定して相関率が高いのは7年周期だけのようです。 桜蔭、21年間東大合格数 1444、7年周期相関率 75% → 86% 桜蔭、18年間東大合格数 1279、6年周期相関率 37% → 5% 桜蔭、15年間東大合格数 1044、5年周期相関率 16% → 36% 桜蔭、12年間東大合格数 837、4年周期相関率 95% → 0% 年度 位…

7年周期2011 (4) 東京学芸大附属

7年周期2011 - 目次 7年周期の続きです。今回の学芸大学付属は高入生が相対的に活躍している高校なので、4年周期の相関率も高くなります。ただ、その相関関係が負のスパイラルなので、要注意です。 東京学芸大附、21年間東大合格数 1776、7年周期相関率 86% → 60% 東京学芸大附、18年間東大合格数 1481、6年周期相関率 0% → 37% 東京学芸大附、15年間東大合格数 1198、5年周期相関率 85% → 36% 東京学芸大附、12年間東大合格数 903、4年…

7年周期2011 (3) 筑波大附属駒場

7年周期2011 - 目次 今回は、筑波大附属駒場です。定員160人ながら東大に100人以上の合格者を出す精鋭校です。中学募集120人、高校募集40人です。 筑波大附駒場、21年間東大合格数 1891、7年周期相関率 60% → 0% 筑波大附駒場、18年間東大合格数 1670、6年周期相関率 58% → 96% 筑波大附駒場、15年間東大合格数 1397、5年周期相関率 36% → 16% 筑波大附駒場、12年間東大合格数 1124、4年周期相関率 0% → 83% 5年周…

7年周期2011 (2) 麻布

7年周期2011 - 目次 開成を実例にして理論を説明したので、今回の麻布からは実例だけの紹介をします。 麻布, 21年間東大合格数:1970, 7年周期相関率 86% → 86% 麻布, 18年間東大合格数:1646, 6年周期相関率 37% → 18% 麻布, 15年間東大合格数:1337, 5年周期相関率 36% → 36% 麻布, 12年間東大合格数:1039, 4年周期相関率 83% → 16% 年度 位 93⇔126 年度 位 69⇔111 年度 位 71⇔97 …

7年周期2011 (1) 開成

7年周期2011 - 目次 7年周期の実例 - 目次 開成について、各周期の相関率をまとめてみました。 開成, 21年間東大合格数:3674, 7年周期相関率 42% → 75% 開成, 18年間東大合格数:3111, 6年周期相関率 77% → 18% 開成, 15年間東大合格数:2586, 5年周期相関率 36% → 16% 開成, 12年間東大合格数:2028, 4年周期相関率 83% → 54% 最近の実績は中学募集による7年周期と高校募集による4年周期の傾向が出てい…

7年周期の実例 - 目次

7年周期の実例 - 開成 - 7年周期の理論 7年周期の実例 - 開成 - 6年周期の理論 7年周期の実例 - 開成 - 5年周期の理論 7年周期の実例 - 開成 - 4年周期の理論 7年周期2011 (1) 開成

7年周期2011 - 21年間累計1位から10位

7年周期2011 - 目次 7年周期の理論を説明するために、まず著名な学校から調査を始めます。ここでは基準を過去21年間の東大累計合格数にします。21年は7年周期の3巡に当たります。 位 累計 校名 1 3674 ◎開成 2 1970 ◎麻布 3 1891 △筑波大附駒場 4 1776 △東京学芸大附 5 1444 ◎桜蔭 6 1204 ◎栄光学園 7 1195 ◎桐蔭学園 8 1115 ◎駒場東邦 9 1030 ◎海城 10 955 ◎巣鴨 大半の学校が進学実績を気にしなく…

7年周期2011 - 目次

7年周期2011 - 21年間累計1位から10位 7年周期2011 (1) 開成 7年周期2011 (2) 麻布 7年周期2011 (3) 筑波大附属駒場 7年周期2011 (4) 東京学芸大附属 7年周期2011 (5) 桜蔭 7年周期2011 (6) 栄光学園 7年周期2011 (7) 桐蔭学園 7年周期2011 (8) 駒場東邦 7年周期2011 (9) 海城 7年周期2011 (10) 巣鴨 7年周期2011 (11) 武蔵 7年周期2011 (12) 聖光学院 7年…