合格率の相関関係2011 の検索結果:

連載一覧

…5-24 東大合格者占有率の変遷 - 目次 2011-05-06 都道府県別、東大在籍者数ランキング2011 - 目次 2011-04-25 合格率の相関関係2011 - 目次 2011-04-05 東大早慶合格率ランキング2011 - 目次 2011-04-01 都立高校の東大推定在籍者数の推移 - 目次 2011-02-22 バトルフィールド埼玉2011 - 目次 2011-02-19 東大推定在籍者数ランキング2010の読み方 - 目次 旧ページ はてなブログ用連載一覧

はてなブログ用連載一覧

… 2011-05-24 東大合格者占有率の変遷 - 目次 2011-05-06 都道府県別、東大在籍者数ランキング2011 - 目次 2011-04-25 合格率の相関関係2011 - 目次 2011-04-05 東大早慶合格率ランキング2011 - 目次 2011-04-01 都立高校の東大推定在籍者数の推移 - 目次 2011-02-22 バトルフィールド埼玉2011 - 目次 2011-02-19 東大推定在籍者数ランキング2010の読み方 - 目次 未分類 (整理中)

連載一覧

…の変遷 - 目次 2011-05-06 都道府県別、東大在籍者数ランキング2011 - 目次 2011-04-25 合格率の相関関係2011 - 目次 2011-04-05 東大早慶合格率ランキング2011 - 目次 2011-04-01 都立高校の東大推定在籍者数の推移 - 目次 2011-02-22 バトルフィールド埼玉2011 - 目次 2011-02-19 東大推定在籍者数ランキング2010の読み方 - 目次 未分類 (整理中) はてなブログ用 はてなブログ用連載一覧

合格率の相関関係2011 - 早大経由か慶大経由か

合格率の相関関係2011 - 目次 東大合格者トップ20について「明大→早大→東大」「明治→慶大→東大」の比較をしてみます。 校名 卒数 明大 東大 明早 誤差 明慶 誤差 1 ○開成 400 55 172 128 25% 142 17% 明慶 2 △筑波大附駒場 160 23 98 105 -7% 116 -18% 明早 3 ●桜蔭 234 31 75 75 -0% 83 -10% 明早 4 ○麻布 304 67 70 97 -39% 69 1% 明慶 5 ○駒場東邦 23…

合格率の相関関係2011 - 明大→慶大→東大

合格率の相関関係2011 - 目次 今回は、明治大学の合格数から、慶應義塾大学の仮想的合格数を出し、さらにその仮想的合格数から東大の合格数を予測します。理論的には「明大→早大→東大」の方法のほうが精度が高いのですが、「明大→慶大→東大」の方法でも高校によっては非常に予測値が近くなる場合もあります。 双方の予測方法は東大合格数を予測する意味で今後は大きな意味をもつでしょう。明治大学は延べ合格者数が多いので、標本のばらつきが抑えられ、統計処理では非常に重宝な存在です。 (明) =…

合格率の相関関係2011 - 誤差比較表

合格率の相関関係2011 - 目次 以下の表は次の要素を比較したものです。 残差 = 予測値 - 実際値 誤差 = Σ(残差の絶対値) ÷ Σ(実際値) また相関関数は次の二次関数です。 y = a * x^2 + b * x + c x = 東大 x = 早大 x = 慶應 y = 東大 0.810744 0.595138 y = 早大 0.336548 0.229777 y = 慶應 0.364535 0.333491 y = 理科 0.472635 0.365669 0…

合格率の相関関係2011 - 明大→早大→東大

合格率の相関関係2011 - 目次 今回は、明治大学の合格数から、早稲田大学の仮想的合格数を出し、さらにその仮想的合格数から東大の合格数を予測します。結果は意外や意外、驚愕の精度でした。来年からこのモデルは使えるかもしれません。大学の難易度や併願パターンは前年度と大きく変わることはないので、前年度の近似曲線をそのまま使い、東大合格発表前の『サンデー毎日』や『週刊朝日』のMARCH合格特集号から、明大の合格率を出し、その数値を近似曲線に代入するだけで東大合格数が予測できてしまい…

合格率の相関関係2011 - 明大→早大

合格率の相関関係2011 - 目次 今回は早稲田大学と明治大学の相関関係を求めます。双方とも多数の延べ合格者を出す学校ですから、標本の質も良く、精度の高い相関関係を期待できます。 (早) = 早稲田大学、(明) = 明治大学 (明) = -1.142134・((早) - 0.497115)^2 + 0.325383, (誤差28.0371%) (早) = -0.891700・((明) - 0.724398)^2 + 0.483099, (誤差41.8505%) 上記の式から明…

合格率の相関関係2011 - 明大→東大

合格率の相関関係2011 - 目次 過去二回で早稲田大学、慶応大学の合格数を用いて、東京大学の合格数を予測する方法を紹介したのですが、一般人が得られる情報源として『サンデー毎日』『週間朝日』では、東大の合格発表までに合格数が公開されるのはMARCHまでの数字です。早慶の合格数は、東大合格特集号と同時か次号に回されます。それでは予測として使えないので、今回は、MARCHの中で、早慶と併願され、合格数も多い明治大学を近似曲線の対象にしてみます。 (東) = 東京大学、(明) = …

合格率の相関関係2011 - 慶大→東大

合格率の相関関係2011 - 目次 今回は前回と同じ手法で、東京大学と慶應大学の相関関係を求めてみます。 (東) = 東京大学、(慶) = 慶應大学 (慶) = -4.107199・((東) - 0.355254)^2 + 0.583790, (誤差36.4535%) (東) = 0.772184・((慶) + 0.055086)^2 - 0.007083, (誤差59.5138%) 校名 卒数 慶大 東大 予測1 予測2 誤差 1 ○開成 400 215 172 99 18…

合格率の相関関係2011 - 早大→東大

合格率の相関関係2011 - 目次 まず、代表的な大学として東京大学と早稲田大学の相関関係を求めてみます。標本として首都圏一都三県で東大早慶合格率2%を超えている進学校を対象にしました。また、早大附属校(早稲田、早実、本庄、学院)と武蔵、フェリス女子の6校は数値の開示が他校と異なり、標本として不適切なので除いています。 (東) = 東京大学、(早) = 早稲田大学 (早) = -5.81067・((東) - 0.321868)^2 + 0.762182, (誤差33.6548…

合格率の相関関係2011 - 理論

合格率の相関関係2011 - 目次 今回から各大学の合格率の相関関係を見ていきます。まず、「合格率」という用語を定義します。合格率というと受験者数に占める合格者数の割合という意味合いもありますが、このブログでは「合格率=合格者数÷卒業生数」と定義します。合格者数を現役に限定できればいいのですが、残念ながら時系列で多くの高校を対象にするには現役だけの資料は入手しづらく、ここでは、現浪を合わせた数字を使います。あくまでも多くの標本から傾向を探り出すのが本筋ですから、各校の現役率の…

合格率の相関関係2011 - 目次

合格率の相関関係2011 - 理論 合格率の相関関係2011 - 早大→東大 合格率の相関関係2011 - 慶大→東大 合格率の相関関係2011 - 明大→東大 合格率の相関関係2011 - 明大→早大 合格率の相関関係2011 - 明大→早大→東大 合格率の相関関係2011 - 誤差比較表 合格率の相関関係2011 - 明大→慶大→東大 合格率の相関関係2011 - 早大経由か慶大経由か