早大学部別調整数2019 - 導入

スマホで表を見る場合、画面を横向きにし、必要ならPCビューにしてください。

※この記事の作成日は3月24日です。

 ブログの表題が『東大早慶合格率から見る首都圏進学校』なのに、早慶の扱いがあまりないことに後ろめたさを感じていました。今年は早慶を取り扱うために、週刊誌の早慶特集号を『サンデー毎日』『週刊朝日』とも購入しました。牛丼一杯の値段ですし、年に一度のことですから、読者の皆さんも購入して実際の記事を読みましょう。
 さて、前々から、早慶の学部別の調整数と調整率を出してみたいと思っていました。調整数とはさまざまな難易度の大学、学部に偏差値を指標とした難関係数を設定して合計したものです。調整率とは調整数を卒業生数で割ったものです。

  • 出現率:正規分布確率密度関数*1で対象偏差値以上の出現確率
  • 難関係数=基準学部出現率÷対象学部出現率
  • 調整数=Σ(対象学部難関係数×対象学部合格数)
  • 調整率=調整数÷卒業生数

 このブログの看板指標である東大SK率も七帝SK率も基本は偏差値に基づいた調整率です。ただ、偏差値というのは各予備校の恣意的な思惑が作用しますし、粒度や継続性にも不安があります。それに、最上位層が受験する旧帝大早慶の偏差値は募集人員と相関関係が高いので、募集人員に基づいて理論*2を再構築しています。例えば最難関校の偏差値が70とすると、確率密度関数の出現率は 0.022750 です。募集人員を半数にすると、出現率も半数になるので0.011375 になります。これは、偏差値では72.8になります。現実でも偏差値はそのように推移*3します。
 一方、最難関大学を除くと単純に募集人員では理論化できないので、便宜上予備校の偏差値を利用することにします。『早大学部別調整数2019』では駿台予備校の偏差値を使用します。出展は『大学受験プラス*4』で、同一学部に複数の学科がある場合、最も偏差値の高い学科の値を採用します。

偏差 学部 出現率 難関係数
65 政治経済 0.066807 1.00000
65 0.066807 1.00000
63 国際教養 0.096801 0.69015
62 0.115070 0.58058
62 先進理工 0.115070 0.58058
61 社会科学 0.135666 0.49244
61 基幹理工 0.135666 0.49244
60 0.158655 0.42108
59 文化構想 0.184060 0.36296
58 教育 0.211855 0.31534
58 創造理工 0.211855 0.31534
55 人間科学 0.308538 0.21653
50 スポーツ 0.500000 0.13361

 昨年取り組んだ『国公立医学部2018*5』では難関係数の大きいものから紹介しましたが、最初から上位陣の顔ぶれが固定されてしまい、意外性がなかったので、今回は、難関係数の小さいものから紹介していきます。