用語

最難関校の偏差値はこう決まる

※この記事の作成日は3月27日です。 大手塾による合格可能性偏差値というのがあります。受験生の合否を追跡調査した結果、模試の偏差値毎に合否の割合を出し、ロジスティック曲線に近似して、割り出したものです。でも、実際のところ、それほどきれいにロ…

国公立医学部2018 - 難関係数

※この記事の作成日は4月22日です。 国公立医学部2018 - 目次 今年は国公立医学部の合格実績を分析します。よく週刊誌では国公立医学部合格数で順位付けをしますが、偏差値78の医学部と偏差値61の医学部を同じ扱いにすることに違和感を感じる人も多い…

指標定義2016 - 略称: 東大SK率、七帝SK率

※この記事の投稿日は2017年6月10日です。 指標定義2016 - 目次 現在、このブログでは、首都圏の高校対象に「東大早慶調整率」、全国の高校対象に「七帝早慶調整率」というランキング表を作成していますが、略称として、2017年から、「東大SK率」…

東大早慶調整率2009年以前 - 早大合格数未判明校の扱い

※この記事の投稿日は4月1日です。 東大早慶調整率2009年以前 - 目次 2017年の大学合格発表も終わり四月になってしまいました。今年は一部好調な学校もあるのですが、いわゆる復活組みであり、これといった新顔がないので、速報的な分析はせず、もう少…

指標定義2016 - 七帝早慶調整率、表示形式変更

※この記事の投稿日は10月22日です。 指標定義2016 - 目次 2016年の七帝早慶調整率を北海道から和歌山県まで紹介してきたのですが、何か筆が進みません。最大の原因は私の胆力のなさであるのは確かですが、他の原因を考えると、どうも表に掲載する数…

中等教育学校、中教、進学校

※この記事の投稿日は3月12日です。 wikipedia:中等教育学校 中等教育学校は、入学する側から見れば、完全中高一貫校と見なしていいのですが、法律上は、中学校でも高等学校でもなく中等教育学校となります。だから、卒業時は、高等学校卒ではなく、中等教…

男女別学校

※この記事の投稿日は3月12日です。 男女別学校といえば、男子校、女子校が大半ですが、中には、生徒の男女ともいるものの、クラスを男子と女子に分けている学校があります。それを別学校と呼んでいます。 男女共学校(共学校) 男女別学校 男女別学男子校(…

指標定義2016 - 番外:七帝一工医調整率

※この記事の投稿日は2月21日です。 指標定義2016 - 目次 七帝早慶調整率は、首都圏の不利を補うために旧七帝大に早慶の合格数を指標に加えたものですが、国立大学で統一すべきという意見もあります。早慶の代わりに、一橋大、東工大、医歯大医学科で評価…

指標定義2016 - 七帝早慶医調整率

※この記事の投稿日は2月7日です。 指標定義2016 - 目次 事前に下記の記事を参照してください。 指標定義2016 - 七帝早慶調整率 七帝早慶調整率だと、国立大学医学科に特化した私立校が評価できないとの指摘があります。そこで、国立大学医学科の中でも特に…

指標定義2016 - 七帝早慶調整率

※この記事の投稿日は2月7日です。 指標定義2016 - 目次 事前に下記の記事を参照してください。 指標定義2016 - 東大早慶調整率 さて、東大早慶調整率では全国の評価はできません。首都圏のように東大と早慶を併願して合格したところに進学するという、ある…

指標定義2016 - 東大早慶調整率

※この記事の投稿日は2月7日です。 指標定義2016 - 目次 大学 総合格数 東大比 調整比 調整比の逆数 東大 3108 1.000 1 1.000 早大 17370 5.589 6 0.167 慶大 8558 2.754 3 0.333 さて、前回紹介した東大早慶合格率ですが、全国規模で比較すると問題があり…

指標定義2016 - 東大早慶合格率

※この記事の投稿日は2月7日です。 指標定義2016 - 目次 東大早慶合格率はこのブログの看板指標であり、ブログ開設時から機会があるごとに説明してきました。今回は首都圏の代表的公立進学校である。日比谷高校と西高校を例にして説明します。 大学 総合格…

指標定義2016 - 指標名称と対象大学

※この記事の投稿日は2月7日です。 指標定義2016 - 目次 さて、そろそろ2016年の大学合格発表シーズンが始まりました。このブログは指標作りにはかなり慎重で、ブログ開設以来、新規の指標は追加しましたが、既存の指標を変更することはほとんどありま…

指標定義2016 - 目次

指標定義2016 - 指標名称と対象大学 指標定義2016 - 東大早慶合格率 指標定義2016 - 東大早慶調整率 指標定義2016 - 七帝早慶調整率 指標定義2016 - 七帝早慶医調整率 指標定義2016 - 番外:七帝一工医調整率 指標定義2016 - 七帝早慶調整率、表示形式変更 指…

東大早慶調整数2015 - 東大潜在合格数

※この記事は10月10日に書いています。 東大早慶調整数2015 - 目次 前回の連載は「東大早慶調整率」だったのですが、今回から「東大早慶調整数」の連載を始めます。東大早慶調整数とは、東大早慶調整率に卒業生数を掛けたものですが、もともと、調整率自…

東大早慶調整数2015 - 目次

東大早慶調整数2015 - 東大潜在合格数 東大早慶調整数2015 - 1位〜10位 東大早慶調整数2015 - 11位〜20位 東大早慶調整数2015 - 21位〜30位 東大早慶調整数2015 - 31位〜40位 東大早慶調整数2015 - 41位〜50位 東大早慶調整数2015 - 51位〜60位 東大早慶調整…

東大早慶調整率2015 - 東大早慶合格率との比較

※この記事は10月3日に書いています。 東大早慶調整率2015 - 目次 東大早慶合格率は、以下の仮定のもと、進学校を評価する指標として考え出されました。 (1) 最上位層は、通常、東大、早大、慶大を併願する。 (2) 東大、早大、慶大の総合格数の比は約1:…

東大早慶調整率2015 - 目次

東大早慶調整率2015 - 東大早慶合格率との比較 東大早慶調整率2015 - 1位〜10位 東大早慶調整率2015 - 11位〜20位 東大早慶調整率2015 - 21位〜30位 東大早慶調整率2015 - 31位〜40位 東大早慶調整率2015 - 41位〜80位 東大早慶調整率2015 - 81位〜90位 東大…

東大相当率の読み方 - 名称案

※この記事は9月2日に書いています。 東大相当率の読み方 - 目次 東大相当率の「相当」という単語の意味が広すぎて、用語が実体を現していないのではないかという指摘もあります。ただ、用語を頻繁に変えることは読者に無用な混乱を与えるので、今年一杯は…

東大相当率の読み方 - 東大相当合格数

※この記事は5月10日に書いています。 東大相当率の読み方 - 目次 東大相当合格数の定義を紹介します。 旧帝大調整数 地方で東大に相当する大学は旧帝大になります。しかし難易度の異なる大学の合格数を単純に合計しては進学校の評価になりません。大学ご…

東大相当率の読み方 - 東大相当率

東大相当率の読み方 - 目次 東大相当率=東大率+旧帝大調整率+早慶調整率+医学科調整率 東大相当率の読み方 - 旧帝大調整率 東大相当率の読み方 - 早慶調整率 東大相当率の読み方 - 医学科調整率

東大相当率の読み方 - 医学科調整率

※この記事は4月18日に書いています。5月9日更新しました。 東大相当率の読み方 - 目次 全国高校ランキングを定義するのに、医学科の数値を加味しないのはおかしいという指摘を受けています。個人的には医学科を加味しなくても大学合格実績を評価可能だ…

東大相当率の読み方 - 早慶調整率

※この記事は4月11日に書いています。5月9日に更新しました。 東大相当率の読み方 - 目次 ところが旧帝大調整率には少し問題点があります。 大学 東大 京大 阪大 名大 東北 九大 北大 偏差値 69.3 67.5 64.2 62.0 61.3 61.0 58.8 分布率 2.68% 4.01% 7.7…

東大相当率の読み方 - 旧帝大調整率

※この記事は4月11日に書いています。5月9日に更新しました。 東大相当率の読み方 - 目次 昨年度まで七帝大相当率を全国高校ランキングの指標として使っています。このブログの開始時(2011年)は全国の高校について言及を避けていました。た だ、全…

東大相当率の読み方 - 目次

東大相当率の読み方 - 旧帝大調整率 東大相当率の読み方 - 早慶調整率 東大相当率の読み方 - 一工の扱い 東大相当率の読み方 - 浪人の扱い 東大相当率の読み方 - 国医の扱い 東大相当率の読み方 - 1%を超えるには 東大相当率の読み方 - 医学科調整率 東大相…

進学校トリクルダウン現象 - 順位ごとの東大合格者数累計比率

※この記事は3月1日に書いています。 進学校トリクルダウン現象 - 目次 今回は、順位ごとの東大合格者数の累計比率になります。1位の学校は、首都圏国私立の全東大合格者数のうち1985年には17.4%を閉めていましたが、この割合は低下傾向にあり、…

進学校トリクルダウン現象 - 順位ごとの東大合格者数累計

※この記事は3月1日に書いています。 進学校トリクルダウン現象 - 目次 今回は、東大合格者数の累計を見てみます。1985年から1996年までで、国私立の最低が1985年の900名で、最高が1992年の1391名です。実にこの8年間で491名増…

進学校トリクルダウン現象 - 順位ごとの東大合格者数

※この記事は3月1日に書いています。 進学校トリクルダウン現象 - 目次 いよいよ3月2日発売の週刊誌でMARCH合格者数の集計が始まります。その次の週は国立大学、その次の週は早慶と2015年の情報が加わります。 その前に『進学校トリクルダウン現…

進学校トリクルダウン現象 - 目次

進学校トリクルダウン現象 - 順位ごとの東大合格者数 進学校トリクルダウン現象 - 順位ごとの東大合格者数累計 進学校トリクルダウン現象 - 順位ごとの東大合格者数累計比率

後半率(後半占有率)

※この記事は1月11日に書いています。 後半占有率(後半率)は、ある期間を前半と後半に分け、該当期間の合格者数を算出して、全ての期間に対して、後半期間の占有率を算出したものです。 下記の表は首都圏で4年間の東大合格者数が多い学校の上位5校で、…